都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
福島県・黒塚
2012.10.05 (Fri) | Category : ホラー・心霊スポット・廃墟
黒塚は福島県二本松市にある、安達ヶ原に伝わる多くの旅人を虐殺した鬼婆の墓である。
真弓山観世寺の敷地内には黒塚の鬼婆像や、鬼婆の住んでいた岩屋、血で染まった包丁を洗ったという出刃洗いの池、さらには旅人の虐殺に使った道具である出刃包丁も宝物庫に展示されている。
能の「黒塚」や夢枕獏の小説「黒塚」の元となった出来事で、大まかに書くと
どこかで一度は耳にしたことがある話ではなかろうか。
もちろんこれ以外に討伐されて死んだ、という伝説もあるので、何が本当かは不明である。
とりあえずこのような歴史的背景を持つ土地だけに心霊スポット化するのも仕方のないことだろう…
と思ったら、あまりに目撃証言が少ない。
しかも、妊婦の霊とか赤ん坊の霊とか、そういう話はまったくない。
結局イメージ先行されて、「こういう事件があったから幽霊が出るはず」みたいなことで心霊スポットにされてしまったのかもしれない。
真弓山観世寺の敷地内には黒塚の鬼婆像や、鬼婆の住んでいた岩屋、血で染まった包丁を洗ったという出刃洗いの池、さらには旅人の虐殺に使った道具である出刃包丁も宝物庫に展示されている。
能の「黒塚」や夢枕獏の小説「黒塚」の元となった出来事で、大まかに書くと
京のとある屋敷に奉公に出ていた女性(岩手、という名前らしい)が子供を授かるが生まれながらの難病に冒されていた。
この病気を治すには妊婦の胎内の胎児の生き胆が効く、という易者の言葉を信じ、岩手は娘を置いて旅に出る。
奥州は安達ヶ原に辿りついた岩手は岩屋を宿として標的の妊婦を待った。
長い年月が経ったある日、若い夫婦がその岩屋に宿を求めた。女の方は身重である。
ちょうど女が産気づき、夫は薬を買いに出かけた。絶好の機会である。
岩手は出刃包丁を取り出して女に襲い掛かり、女の腹を裂いて胎児から肝を抜き取った。だが女が身に着けているお守りを目にし、岩手は驚いた。それは自分が京を発つ際、娘に残したものだった。今しがた自分が殺した女は、他ならぬ我が子だったのである。
あまりの出来事に岩手は精神に異常を来たし、以来、旅人を襲っては生き血と肝をすすり、人肉を喰らう鬼婆と成り果てたのだという。
どこかで一度は耳にしたことがある話ではなかろうか。
もちろんこれ以外に討伐されて死んだ、という伝説もあるので、何が本当かは不明である。
とりあえずこのような歴史的背景を持つ土地だけに心霊スポット化するのも仕方のないことだろう…
と思ったら、あまりに目撃証言が少ない。
しかも、妊婦の霊とか赤ん坊の霊とか、そういう話はまったくない。
結局イメージ先行されて、「こういう事件があったから幽霊が出るはず」みたいなことで心霊スポットにされてしまったのかもしれない。
PR
福島県・弁天山
2012.09.04 (Tue) | Category : ホラー・心霊スポット・廃墟
弁天山は、福島県福島市にある山であり、阿武隈川のすぐ東側に位置する。
かつて、「山椒大夫」の安寿と厨子王が住んでいたと言われる椿舘跡があることから椿山とも呼ばれることも。
展望台周辺は公園として整備されていて、福島市街が一望できる。
心霊スポットというか、廃墟スポットらしく、廃墟が点在するらしい。
曰く、動物病院跡、ホテル跡、大原病院の寮跡(調べてみたら寮ではなくて別荘だった)、洋館、和風の家、などなど、噂は多い。
国道4号線弁天橋から確認できるというが、おそらく別荘跡地か洋館のどちらかだろう。
話的にはよくある話が多いが、首吊り自殺者が多いのも事実らしい。
生首をよくみる、という話もある。
ちなみに、ここは『稲川淳二の恐怖の現場』シリーズで女性タレント二宮歩美と島本里沙とともに淳二氏が訪れた場所でもある。
ちくしょううらやま
いやなんでもない。
多分これだと思う。
【戦慄!あの世のペンション】
正直突っ込みどころが多くてアレだけども。
かつて、「山椒大夫」の安寿と厨子王が住んでいたと言われる椿舘跡があることから椿山とも呼ばれることも。
展望台周辺は公園として整備されていて、福島市街が一望できる。
心霊スポットというか、廃墟スポットらしく、廃墟が点在するらしい。
曰く、動物病院跡、ホテル跡、大原病院の寮跡(調べてみたら寮ではなくて別荘だった)、洋館、和風の家、などなど、噂は多い。
国道4号線弁天橋から確認できるというが、おそらく別荘跡地か洋館のどちらかだろう。
話的にはよくある話が多いが、首吊り自殺者が多いのも事実らしい。
生首をよくみる、という話もある。
ちなみに、ここは『稲川淳二の恐怖の現場』シリーズで女性タレント二宮歩美と島本里沙とともに淳二氏が訪れた場所でもある。
ちくしょううらやま
いやなんでもない。
多分これだと思う。
【戦慄!あの世のペンション】
正直突っ込みどころが多くてアレだけども。
福島県・信夫山
2012.08.07 (Tue) | Category : ホラー・心霊スポット・廃墟
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター