忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.25 (Tue) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

呪われた交差点近くのアパート

2018.07.09 (Mon) Category : ホラー・怪奇現象・不思議現象

836名前:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2009/09/21(月)15:30:44ID:AmCzHqaU0
いつも読ませてもらってるから、笑えるかどうかわからない昔の話一つ披露してみる。

当時住んでたアパートは、呪われた交差点がよく見える立地にあった。
目の前で交通事故が起き110したことも数度ある。
月に一度ぐらい数人の坊さんが交差点でお経を読んでたのも、死亡事故が何件もあったためだと思う。

金縛りなどは日常茶飯事、テレビオーディオの類が勝手につく、音を出す、蛍光灯がつくなどもあったが、全部「トラックの違法無線のせい」ってことにしておいた。
入居者は自分以外長続きせず、隣の部屋の人が異様な振る舞いのあげくいなくなったとか、まあいろいろ。
交差点を挟んだ向かいは商店が入ったビルだったが、入った店は数ヶ月もたなかった。
ちなみにまだバブルが崩壊してない時代の話なので、これは普通のことではない。

それでも立地の割に家賃がばか安だったので住んでいたし、安いのも、バスなしトイレ共同という、当時でも絶滅レベルのアパートだから当然と思っていた。

で、ある日部屋に赤ん坊を抱いた女がいて、うらめしそうな顔で俺を見ていた。
縁もゆかりもないのに、なんか生きてる俺が悪いみたいな意識を感じた。
ちょうど連日の金縛り、首しめられ、枕元横断などで寝不足になり苛立っていた俺は、生まれて初めて「切れる」という状態に陥り、罵声をあびせた。
「ここは俺の部屋だ! 死んでるからって偉そうにするな! 出ていけ!」
みたいなことを言ったような気がする。
で、赤ん坊を抱いた女は消えた。

これが俺の人生のターニングポイントになったと言ってもいい。
それまで強く出られると引いていたが、納得できないことには強く出てもいい、という自信に繋がったように思う。

まもなくそのアパートは取り壊されることになり引っ越した。
が、引っ越しを手伝いにきてくれた一人が、来たとたん悲鳴をあげるぐらい、霊障がひどかったらしい。



引用元:【全米が】なんか笑える霊体験13【テラワロス】
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1251722568/836




.







拍手[0回]

PR

見なくてよかったな

2018.07.07 (Sat) Category : ホラー・怪奇現象・不思議現象

987:本当にあった怖い名無し[]2018/03/03(土)01:13:52.39ID:3W9jZQbk0.net
週末食った牡蠣にあたって、1週間会社を休んでた。
で、今日くらいになってようやく痛みもおさまり、動けるように。
でもやることないし食欲もないから、トイレ以外はずっとベッドでゴロゴロしながらスマホいじってた。

昼飯食ったら少し眠くなってきて、昼寝でもするかーと思ってたら、隣の部屋からテレビの音がする。
平日だし、家族はみんな外出てるから、昼飯食ったときに消し忘れたか?と思ってベッドから起き上がった。
その途端、ぴたりと音がやむ。

はて、と思って隣の部屋に行ってみたが、テレビはついてない。
寝ぼけてたんだろう、と納得して、でも一度起き上がったら眠気も飛んだんで、またベッドに戻ってスマホゲーム始めた。
それでしばらくすると、また隣からテレビの音。

何か3分クッキングみたいな、明るい感じのBGMに、女の落ち着いたトーンの声と男のギャハハ、みたいな笑い声。
でもこの時間帯ってミ○ネ屋じゃなかったか?とよく分からんこと考えながら、また隣の部屋に行くが、やっぱりテレビは消えたまま。

ここら辺から、これって心霊現象なんじゃないかと思い始めて、寝室戻ってからタンスに入ってる数珠引っ張り出して、布団かぶって震えてた。
そしたら、またテレビの音が聞こえてくる。
やべえ、やべえって思いながらうろ覚えのお経唱えてたら、男の笑い声がピタリとやんだ。
BGMだけずっと流れてて、どんくらい流れてたか分からんが、そのうちそれも聞こえなくなった。
終わった、と思ってお経を唱えるのやめた瞬間、

「見なくてよかったな」

耳元で男の声がした。

そっからパニック起こして、叫びながらパジャマのまんまで外飛び出して、近くのコンビニに飛び込んだ。
夕方になってから嫁が帰るLINE送ってくるまで、ずっとコンビニで時間潰してた。
嫁に
「オバケいるからコンビニにいる!」
と言ったが、信じてもらえない。
嫁の車で拾ってもらって、一緒に自宅に行ったが、当然誰もおらず、鍵をかけずに数時間家を空けてたことで怒られた。

以上が今日起きた、洒落にならない怖い出来事。
今も怖くて数珠握ってます。



991:本当にあった怖い名無し[]2018/03/03(土)03:36:30.59ID:OT+3QI0u0.net
>>987
叫びながらパジャマ男がいきなり家飛び出すとかそっちの方がよっぽどビビるわw
今度起こったらまずは落ち着いてスマホで録音でもしてみてはどうだ



引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?349
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1508062904/987-991




.







拍手[0回]

図書館にいるモノ

2018.07.07 (Sat) Category : ホラー・怪奇現象・不思議現象

566:1:2006/12/03(日)10:46:08ID:fJaZu2+r0
これはつい先週あった話です。
ようやく気持ちが落ち着いたのでひとつ書いてみようと思います。
自分は大学4年生でとある私立大学の図書館でアルバイトをしていました。
地下1階と地上2階まである結構出来のよい図書館で、深夜の職員がいない時間帯に貸し出しや整理をするのが仕事でした。

テスト時期や卒論の〆切りが迫る時期はともかく、日頃は夜8時を過ぎるとガランと静まり返り、特に地下フロアは節電のためにエアコンを切ったりしているときには何か薄気味悪い感じを受けました。

私達は毎週交代でこの地下フロアに返却と整理を行うのですが、どうにもいつも誰かに見られているような、誰かがいるようなそんな気がするのです。

特に集密書架と呼ばれる電動式で動く棚のある場所に行くと、まるで本全てが私を見ているような、そして棚と棚の間から誰かが私を見つめているような、そんな気になります。
本当に稀に現れる集密書架の利用者にばったりあうと、思わず息が止まりそうになりました。



567:2:2006/12/03(日)10:47:13ID:fJaZu2+r0
この図書館ではよく不思議なことがあり、本を送るためにあるエレベータが夜には閉鎖してある2階に行っていたり、椅子がとんでもなく遠い場所にポツンとおいてあったり、開けた記憶のない窓が開いていたりすることが度々ありました。

私達は利用者がやったものだと思い指して気に止めたりしなかったのですが、7月を境に私はそれらに対しての認識を改めざるをえませんでした。

7月の中旬。いつものように地下の業務に向かうと、集密書架の棚の上から白い手が数本、まるで何かを掴もうとしているかのうようにわらわらと動いているのです。
え!?と思わず凝視するとそれはふっと消えてしまい、始めは目の錯覚が疲れているのだろう。
そう思って済ませていました。

しかしそれからはそれらが度々見えるようになり、もうそんなことは言ってはいられませんでした。
本を整理していると本と本の間から誰かの顔のようなものが遠くの棚から見えたり、足音がするので誰か来たのかな?と思ったらどこにもいなかったり、あるときには本を降ろすためにエレベータを使おうとしたところ、エレベータの僅かな隙間から、真っ黒い闇の中で目だけがじっと私を見ていることがありました。

今でもその光景を忘れられそうにありません。それからというもの私はエレベータから本を出し入れする際、重い扉をそぅっと持ち上げて、常に後ろに逃げる体勢をとるように心がけました。
私はそれらのことを実害がないのだし、言ったらきっと笑われる。と思い今までアルバイトを続けていましたが、ついに先日命の危険を感じるような出来事が起こったのです。

私にとってそれはもうトラウマとなって心に深い爪痕を残すこととなったのです。



568:3:2006/12/03(日)10:48:22ID:fJaZu2+r0
先週の水曜日のことでした。
私はいつも通り集密書架の本を返却していました。
その日は一段と「感じる」ようで、どうにも纏わりつくような視線に耐え切れず、早く終わらせて戻りたい。戻りたいと手早く整理を済ませていました。
すると足音が聞こえてきたのです。

少しづつ近づいてくる足音に私はきっと誰か来たに違いない。とほっと胸をなでおろしたのですが、それが皮肉にも恐怖の始まりとなるのでした。

集密書架はABCDと分類されており、それぞれ20程度の棚がありボタンを押すことで棚が動いて、本を閲覧するスペースが生まれます。
各書架につき1つしかスペースが作れないので、もし整理中に利用者がきた場合には私達は一度作業を中断して別の書架に向かわなければなりません。
そのため私はこれから来る人がこの場所の利用者だったらと考え、手を止めて通路側を見ていました。
すると1人の方がまるで覗き込むように体を半分ぬっと出してきたのです。

私は思わず心臓が止まるかと思いました。その方の服は真っ白で、凹凸やつなぎ目が一切ないワンピースのように思えました。
しかしそれよりも驚いたのは顔で、ホラー映画にでも出てきそうな、横に広がったパーマのかかった髪、何よりも一昔前に話題になったグレイのような真っ黒な瞳が私をじっと見ているのです。
それはニヤリと笑ったように思いました。



569:4:2006/12/03(日)10:50:20ID:fJaZu2+r0
次の瞬間にあろうことか棚が動き始め、私を挟みこもうとしているのです。
書架には人が挟まれないように足元にバーがついており、これに何かが触ればすぐに止まるようになっています。
私は咄嗟に蹴るようにガン・ガンとバーを蹴ったのですが一向に止まる様子はありません。
振り返るともうそこに先ほど人はいませんでした。

思わずパニックになった私は
「助けて!誰か助けて!」
と叫び続けました。
手を強引に棚に突っ込み、足をガニマタにして、顔も横に向けすこしでも長く保とうとしましたが、それも空しい抵抗でした。
お尻や胸から順に棚に挟まっていき、骨がミシミシと悲鳴を上げているような気がしました。

もうだめだ!
そう思った刹那。ふっと体が楽になりました。
ゆっくりと棚が遠ざかっていくと力の抜けた私はその場にペタンとしゃがみこんでしまいました。
「大丈夫ですか!先輩!?」
騒ぎをききつけた同じアルバイトの後輩が助けてくれたようでした。

もう泣いていいのやら怒っていいのやら分からず、とにかく無事だったことで気が緩んだのか、もう力なく笑いながら
「アハハ、大丈夫、大丈夫。ちょっと挟まれちゃったみたい」
「いや、全然大丈夫じゃないですよ!何言ってるんですか!」



572:5:2006/12/03(日)10:58:40ID:fJaZu2+r0
むしろ私よりも後輩の方が興奮しているみたいでした。
ゾロゾロと数名のギャラリーが集まり、私は後輩とギャラリーの1人に肩を貸してもらい1階まで戻ると、突然書架に挟まれてパニックになった。
落ち着いてバーに触ればよかったのにそれを忘れてしまって思わぬところまで挟まれてしまった。お騒がせして申し訳ない。
と経緯と謝罪を述べて納得して頂きました。

しかし後輩だけはどうにも納得がいかないようで、
「本当にそれだけなんですか?」
と聞かれましたが、まさか
「幽霊だか何かに襲われてボンレスハムになりかけた」
ともいえず、なんとかやりすごしました。



570:6:2006/12/03(日)10:51:32ID:fJaZu2+r0
翌日、一応職員に報告して実際に安全バーが効いてるのかテストし、異常なし。という結果がでたところで、気をつけてね。といわれました。
しかし課長と主任だけがどうにも納得しないようで、別室に連れて行かれこんな話を聞かされました。
「実は5年前にも似たような事故があってアルバイトの学生が1人挟まれたことがあったんだよ。そのときにも大事には至らなかったんだけど、2度目ともなるとやっぱり何かあると思うんだけど何か変わったこととかなかった?」
私は思わずぞっとしました。昨日のアレは、やはり本当にいたんだ。

書いていて自分でもよくわかりませんが、それが確かにこの図書館に存在する。そう心の中で何故か確証しているのです。
私は就職活動を理由にアルバイトを辞めることにしました。
勿論本当の理由は図書館が怖くなったからです。

しかし、果たしてあれは何だったのでしょうか?うちの大学で自殺者が出た、という話は聞きませんし、ましてや図書館なんてそういた話とは無縁といっても過言ではありません。
私はなんとなくですが、何十万冊とある図書館の蔵書の中に、本来あってはならない本が紛れ込んでいるのではないか?
もしくはただそこにあるだけで手にとってもらえない。そんな本たちの念ではないか?
そんな風に思いました。



575:本当にあった怖い名無し:2006/12/03(日)13:23:25ID:KxzUzUXi0
ID:fJaZu2+r0 乙!
俺なら手が見えた時点で辞めてたよw



引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話をあつめてみない?151
https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/occult/1164863427/566-575




.







拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ