忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2025.02.23 (Sun) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

岡山県の某ダムに行った時

2019.05.28 (Tue) Category : ホラー・怪奇現象・不思議現象

506:本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金)09:29:38ID:j+N2RXVR0
バイクでツーリング中、岡山県の某ダムに行った時。
ダムの放流施設内部が見学できるようになってたんだけど、見学コースから金網で仕切られた薄暗い通路の奥を、うぞうぞと結構な数の黒い人影が壁から出たり入ったりしてたな。
ダムつくるために集落まるごと水の下に沈めてるんだから、あーなっても仕方ないわなぁ。



507:本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金)09:50:05ID:N0sSDmGU0
ヒィー(((;゚Д゚)))ガタガタ



509:本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金)12:10:34ID:I9WVq6m70
>>506
人が住んでる集落を水攻めで沈めた訳じゃないだろ。
ネタじゃなく本物の恐怖体験を頼む。

本当に見たとすれば作業中のおっさん達だ。



510:本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金)12:20:20ID:zRsJaMY50
>>509
ヒィー(((;゚Д゚)))た、たしかに・・・



513:本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金)13:52:18ID:zDtbwD6mO
>>509
たぶん墓の絡みじゃないかな。
田舎だと意外に自宅近くに埋葬したりもするし。
無縁になってしまってた墓は移転なんかしてもらえなかったろうし。



引用元:実話恐怖体験談 参談目
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1153216800/506-513




.







拍手[0回]

PR

その体育館はどんな立地に建ってるんだろうか

2019.05.28 (Tue) Category : ホラー・怪奇現象・不思議現象

928:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2008/09/10(水)18:43:03ID:GoByJLd60
中学校1年の時の夏休み、部活で合宿に行った。
合宿所の体育館で遅くまで練習した後、三年の先輩に付き合ってもらい、練習していた。

フローターは同級生で一番最初に打てるようになったのに、ドライブがどうしても打てなくて、悔しくて何度も先輩に教えてもらってた。
一年生で部で一番チビなのに、2年生を飛び越してレギュラーになってたから、2年生には苛められていた。
でも、実力が伴えば良いんだと思って、いつも必死で練習していた。

先輩達は
「明日は練習試合があるんだからね」
と言って、先に寝てしまった。
一人で11時ごろまで練習したあと、全部片付けて、ちょっと夜風に当たろうと思って、体育館の外側の扉を開いたら、そこは体育館だった。
そして、部の皆が練習していた。
黙々と掛け声もかけずに練習していた。

「えぇええ、皆練習してるんですか?言ってくれれば良かったのに!」
と言いながら中に入ろうとしたら、私のポジション(セッター)のところに、私がいた。しかも、目が合った。
気味悪くなって、扉を閉めて鍵を閉めたら、ドンドンドンドン扉叩かれた。怖くなって逃げた。
ロビーに顧問先生(女)と監督先生(男)がいた。

「先生~~!!」
と私は先生に抱きついて泣き出した。怖かった。
全部話すと、顧問先生は
「あんたは練習熱心だから、ちょっと疲れちゃったんじゃないの?」
と言われ、でも、余りにも怖かったし、体育館の電気を消さずに走ってきてしまったので、監督先生について来てもらって確かめに行った。
監督先生は、その年に先生になったばっかりの新米先生だった。

体育館に着くと、問題の扉を開けてみた。
やっぱり体育館があって、監督先生も、「自分」と会った。
私はその場で尻餅をついてしまい、監督先生に負ぶわれた。
急いで電気を消して、ロビーまで戻った。

次に顧問先生と、先輩達が行くと、あったのは断崖絶壁の海だったそうな。

あれはなんだったんだろうねと、20歳過ぎた今でも、たまに監督先生と会うと話してる。



930:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2008/09/10(水)22:04:28ID:fdA+p0AA0
>>928
不思議だな。こういうのなんなのだろうな。

>次に顧問先生と、先輩達が行くと、あったのは断崖絶壁の海だったそうな。
体育館自体がなくなっていたということか?



931:本当にあった怖い名無し[]投稿日:2008/09/10(水)22:12:11ID:GoByJLd60
>>930
ごめん(´・ω・`)

体育館の例の扉を開けると…だった。
私らが見たもう一つの体育館はなんだったんだろう…。



引用元:不可解な体験、謎な話~enigma~Part46
https://www.logsoku.com/r/2ch.net/occult/1216822187/928-931




.







拍手[0回]

山坊主

2019.05.25 (Sat) Category : ホラー・怪奇現象・不思議現象

585:本当にあった怖い名無し2007/03/12(月)03:24:18ID:g0e+BAyv0
夜中にこっそり投下。(3レス)

【山坊主】
長野は茅野の友人を訪ねた帰り道。
夜11時近かったろうか。
甲府を抜け、雁坂道を走っていた。
助手席には同行した友達が寝ているのか、無言でシートにうずまっていた。

長い県境のトンネルを抜けて少し経ったころ。
山道の崖側のほうに人間らしき姿がヘッドライトに浮かんだ。
ちょっとびっくりしたものの、そのまま通り過ぎる。
「今の見た?」
友達は起きていたようで、いきなりそう切り出した。
「見たよ。人みたいだったよな」
「あれ、生きている人間じゃない気がする」
いきなり何を言い出すのか、こいつは。
「なんだよ…変なこというな」
鼻で笑ってみたものの、正直、夜の山道でそんなこと言われたら気持ちのいいもんじゃない。

少し走ったとき、助手席から
「おい、見てみ、あれ」
と声がした。
また、崖側に人間らしき影があった。ヘッドライトがあたると、それは確かにさきほど見た「人間らしきもの」と同じようである。
「おい、スピード落とすな」
慌てて、離しかけた右足をアクセルに置く。
「目を合わせるなよ。見えないふりをしろ」
「あれ…マジで…か?」
「たぶんな。また来るぞ」



586:本当にあった怖い名無し2007/03/12(月)03:25:16ID:g0e+BAyv0
さらに2,3分走ったところで、果たしてそれは現れた。
もう、疑いようがない。
ヘッドライトの明かりで見る限りでも今までのものと、同一人物であった。
「…三つ子が夜道のドライバーを脅かそうとしてるのかもな」
言ってはみたものの、自分でもそんなわけが無いと思う。
そしてまた現れた。
「四つ子じゃ、ないよな…」
「おまえ、なんかおかしいと思わないか?」
「おかしい?」
「ああ、たぶんまた出てくるからよく見てみな。よく見ちゃまずいと思うが」

また2,3分後、お約束のように現れる。
確かに違和感があった。同じ人物なのは間違いないのだが。
「奴、こっちが止まるまで出てくるつもりかな」
「じゃあ、止まれば終わるってこと…か…」
「止まったところでろくなことは起こらんだろうよ。まあ、見えないふりをしていたほうがいいだろう」
「だけど、たしかにおかしい、何か違和感があったよ」
「俺も自信がないけど、次きたらはっきりするだろ」

そして、それが現れたとき、はっきり違和感の正体がわかった。
「でかくなってるよな」
「なってるよな」
今いるそいつは、ざっと見ても身長が2mを軽く超えていた。確かに人間じゃない。
「ははは…狐や狸が化かす時代でもないよな…」
乾いた笑いで言う。それでも友達が隣にいるから、乾いていても笑いが出る。
ひとりだったら、笑いじゃなく小水が出ていたかもしれない。
「とにかく無視しろよな。関わってもいいことはないと思うから



587:本当にあった怖い名無し2007/03/12(月)03:26:13ID:g0e+BAyv0
次に出たときは、さらに大きくなり3メートルかそれに近いような気がした。
そんな調子でおよそ3分おきに現れる。徐々に大きくなりながら。
正直、恐怖で言葉も発せられなかった。ただ道にあわせてハンドルを動かすのが精一杯であった。

最初はほとんど人間の大きさであったと思う。
それが、このまま現れ続ければ、いったいどこまで大きくなるのだろうと考えると、とてつもない恐怖であった。
おそらく友達もそうだったのだろう。10回を過ぎたころから、一言もしゃべらなかったのだから。

14、5回は出たと思う。最後には10メートル近くになっていたはずだ。もう気づかないふりにも無理がある。
しかし、ちょっとした里の集落の灯りが見えると、そいつは姿を現さなくなった。
3分が過ぎ、5分が過ぎ、10分と過ぎても姿を見せない。
「もう出ないみたい…かな…」
「逃げ切れたか…」
まだ不安は残るものの、どことなくほっとした空気が包む。
大したことのない、行灯式の看板や自販機の灯りがこのときばかりは頼もしく思えた。

集落を抜けたはずれに、自販機が並べてある駐車可能なスペースがあった。
お互い喉がカラカラだったので缶コーヒーを買った。
そして、車を車道に戻して徐々にスピードを上げる。
ふとサイドウインドーを見ると、闇に浮かんだ山が、巨大に膨れ上がった物の怪のような気がした。




引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話をあつめてみない?160
http://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/occult/1173196483/585-587




.







拍手[0回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/21 HerbertEmirl]
[01/21 HerbertEmirl]
[01/15 LouisRah]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ