都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
おっさんだけど新入社員の女の子が好きになってしまったから相談したい
2019.01.09 (Wed) | Category : 人を信じすぎる人へ
おっさんだけど新入社員の女の子が好きになってしまったから相談したい
1:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:48:51ID:v7y(主)
最初は仕事頑張っていて可愛いなぁと思っていたんだけど、忘年会の時に、同じ年に入った新入社員の男と仲良くしているのをみて不覚にも嫉妬してイライラしてしまいました。
そして自分はもしかしてその女の子が好きなんじゃ無いかと気付きました。
この気持ちを素直に伝えるべきですか?
2:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:50:36ID:VcM
諦めなさい。神は、そう言っています。
3:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:51:33ID:v7y(主)
>>2
今独身で52歳だからこれが最後のチャンスです。
どうしたら諦められますか?
6:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:53:20ID:VcM
>>3
ファッ!?まじで、おっさんやんけ!
自分なら、どうせつまらん男やし他の子と付き合った方が良いやろうに、なるけどな…辛いけど
時間が解決かな…
8:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:54:12ID:v7y(主)
>>6
時間が解決してくれるまで、この苛立ちを感じながら仕事するのは難しいですよ…
16:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:56:41ID:VcM
>>8
まぁ、それもそやなw
好きな人簡単に諦められないわな…
趣味に没頭するとかかな?趣味が無ければ詰みだが。
まぁ、次に新しい好きな人を作るか、しかないんかな
18:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:58:28ID:v7y(主)
>>16
趣味は無いけど、とにかく結婚できる可能性がある若い子には全員話しかけてます
彼女たちの仕事ぶりを見るのが趣味っちゃ趣味です
4:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:51:40ID:6bz
気持ちを伝える前に人事を尽くしなさい
5:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:53:06ID:v7y(主)
>>4
とりあえず新入社員の男がムカつきます
元々女の子とは知り合いだったかなんだか知らないけど、笑顔で二人が話してる姿にまるで大事なものを奪われたような気がします。
この新入社員の男をどうにかして辞めさせたいとまで思っています
11:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:54:58ID:6bz
>>5
自分が優位に立ててないから嫉妬するのです
まずはコミュニケーションを増やし気持ちだけでも優位に立てるようにするのです
14:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:56:28ID:v7y(主)
>>11
それはいつもやってます。とりあえずニコニコしてよく話しかけに行きますよ
7:mooom:2018/12/30(日)00:53:36ID:M3x
気持ちなんて伝えるんじゃないよ。
どうにかしたかったら、上手いコトやって相手に惚れさせるんだよw
相手が自分に好意持ってないのに一方的に告白しても、ロクなコトないぞ。
そんなん大人のやるコトじゃないっす
12:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:55:25ID:v7y(主)
>>7
それには女の子の前で新入社員の男を叱責して、そいつのカッコ悪い姿を見せるのが一番だと思うんですがどうですか?
50:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)01:14:29ID:GRg
>>12
52歳でこの精神年齢なのも納得の発想ですね
未来は暗いのでせいぜい他人に迷惑をかけないように生涯を終えてください
52:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)01:16:50ID:v7y(主)
>>50
お前は人を好きになった事もない可哀想で哀れな人と見受けられる
19:mooom:2018/12/30(日)00:59:40ID:M3x
>>12
あー、そういう発想になりがちな人は、ハッキリ言って「残念な人」ですわ。
本人だけは、ソレで相対的に自分のポジションが上がったと勘違いしているんだけども。
周囲は大抵嫉妬丸出しなのがお見通しで、「うわぁ・・・」ってドン引きですよ
27:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)01:02:07ID:v7y(主)
>>19
勝手にそう思ってて下さい
この間の忘年会なんかではあの若造をみんなの前で叱責してやりましたよ
15:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:56:33ID:rDf
>>12
若い2人で愚痴飲みする口実として最高です
是非やって下さいね
18:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:58:28ID:v7y(主)
>>15
ああー!お前のせいでハラワタが煮え繰り返りそう
9:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:54:32ID:rDf
52は草
14:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:56:28ID:v7y(主)
>>9
いつのまにかこんな歳ですよ
10:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:54:35ID:2jx
これはなかなか気持ち悪うございます。
14:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:56:28ID:v7y(主)
>>10
お前がキモい
21:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:59:51ID:6bz
>>14
若い社員を競争相手と思って全力で競うのです
決して貶めようとしてはいけません正々堂々競うのです
最後は人事を尽くして天命を待つのです
(続きは『続きを読む』をクリック)
1:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:48:51ID:v7y(主)
最初は仕事頑張っていて可愛いなぁと思っていたんだけど、忘年会の時に、同じ年に入った新入社員の男と仲良くしているのをみて不覚にも嫉妬してイライラしてしまいました。
そして自分はもしかしてその女の子が好きなんじゃ無いかと気付きました。
この気持ちを素直に伝えるべきですか?
2:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:50:36ID:VcM
諦めなさい。神は、そう言っています。
3:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:51:33ID:v7y(主)
>>2
今独身で52歳だからこれが最後のチャンスです。
どうしたら諦められますか?
6:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:53:20ID:VcM
>>3
ファッ!?まじで、おっさんやんけ!
自分なら、どうせつまらん男やし他の子と付き合った方が良いやろうに、なるけどな…辛いけど
時間が解決かな…
8:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:54:12ID:v7y(主)
>>6
時間が解決してくれるまで、この苛立ちを感じながら仕事するのは難しいですよ…
16:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:56:41ID:VcM
>>8
まぁ、それもそやなw
好きな人簡単に諦められないわな…
趣味に没頭するとかかな?趣味が無ければ詰みだが。
まぁ、次に新しい好きな人を作るか、しかないんかな
18:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:58:28ID:v7y(主)
>>16
趣味は無いけど、とにかく結婚できる可能性がある若い子には全員話しかけてます
彼女たちの仕事ぶりを見るのが趣味っちゃ趣味です
4:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:51:40ID:6bz
気持ちを伝える前に人事を尽くしなさい
5:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:53:06ID:v7y(主)
>>4
とりあえず新入社員の男がムカつきます
元々女の子とは知り合いだったかなんだか知らないけど、笑顔で二人が話してる姿にまるで大事なものを奪われたような気がします。
この新入社員の男をどうにかして辞めさせたいとまで思っています
11:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:54:58ID:6bz
>>5
自分が優位に立ててないから嫉妬するのです
まずはコミュニケーションを増やし気持ちだけでも優位に立てるようにするのです
14:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:56:28ID:v7y(主)
>>11
それはいつもやってます。とりあえずニコニコしてよく話しかけに行きますよ
7:mooom:2018/12/30(日)00:53:36ID:M3x
気持ちなんて伝えるんじゃないよ。
どうにかしたかったら、上手いコトやって相手に惚れさせるんだよw
相手が自分に好意持ってないのに一方的に告白しても、ロクなコトないぞ。
そんなん大人のやるコトじゃないっす
12:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:55:25ID:v7y(主)
>>7
それには女の子の前で新入社員の男を叱責して、そいつのカッコ悪い姿を見せるのが一番だと思うんですがどうですか?
50:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)01:14:29ID:GRg
>>12
52歳でこの精神年齢なのも納得の発想ですね
未来は暗いのでせいぜい他人に迷惑をかけないように生涯を終えてください
52:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)01:16:50ID:v7y(主)
>>50
お前は人を好きになった事もない可哀想で哀れな人と見受けられる
19:mooom:2018/12/30(日)00:59:40ID:M3x
>>12
あー、そういう発想になりがちな人は、ハッキリ言って「残念な人」ですわ。
本人だけは、ソレで相対的に自分のポジションが上がったと勘違いしているんだけども。
周囲は大抵嫉妬丸出しなのがお見通しで、「うわぁ・・・」ってドン引きですよ
27:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)01:02:07ID:v7y(主)
>>19
勝手にそう思ってて下さい
この間の忘年会なんかではあの若造をみんなの前で叱責してやりましたよ
15:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:56:33ID:rDf
>>12
若い2人で愚痴飲みする口実として最高です
是非やって下さいね
18:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:58:28ID:v7y(主)
>>15
ああー!お前のせいでハラワタが煮え繰り返りそう
9:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:54:32ID:rDf
52は草
14:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:56:28ID:v7y(主)
>>9
いつのまにかこんな歳ですよ
10:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:54:35ID:2jx
これはなかなか気持ち悪うございます。
14:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:56:28ID:v7y(主)
>>10
お前がキモい
21:名無しさん@おーぷん:2018/12/30(日)00:59:51ID:6bz
>>14
若い社員を競争相手と思って全力で競うのです
決して貶めようとしてはいけません正々堂々競うのです
最後は人事を尽くして天命を待つのです
(続きは『続きを読む』をクリック)
PR
ビデオテープ
2019.01.09 (Wed) | Category : 人を信じすぎる人へ
675:ビデオ:2007/01/31(水)03:44:46ID:koQBiQDBO
ある女子高生がいました。A子はいつものように郵便ポストに新聞を取りにいきました。
父親に新聞を届ける‥小学生の頃からの日課です。
ふと新聞を手にすると他にも何か入っているのに気がつきました。
そこには紙の小包みに入った四角いものがありました。
小包みには何も書いてありません。気になった彼女はそれを親に知らせるでもなく部屋に持ち帰り開封することにしました。
何か得する物が入っていたら親に黙ってもらってしまうつもりでした。
676:ビデオ:2007/01/31(水)03:46:40ID:koQBiQDBO
しかし中に入っていたのは一本のビデオテープ‥ラベルも何も貼っていません。
A子は今友達との間で話題になっている呪いのビデオだと思いました。
呪いのビデオとはA子の学校で流行っている都市伝説で、ある日突然ビデオが家に届き、そのビデオを見ると死んでしまうというよくあるものでした。
もちろんA子はそんな話を信じていません。
しかし一人でビデオを観るのはさすがに抵抗がある、怖い。
それに「もしも」を考えると余計に親に言う事はできなくなりました。
だけど好奇心には勝てない。
677:ビデオ:2007/01/31(水)03:47:19ID:koQBiQDBO
A子は翌日ビデオを持ちその話を学校でB子に相談しました。
B子はおもしろがり他の友達も呼び、B子の家でそのビデオを観る事にしました。
友達の家に着くとさっそくA子が持ってきたビデオを再生することになりました。友達はA子、B子を含め五人集まりました。
最初ははしゃいでいた友達もいざビデオを観るとなると恐いのか黙りこんで部屋は静まり返り異様な空気が漂っているようでした。
ビデオに録画されていた映像は奇妙なものでした。
そこには女の子の部屋らしきたくさんぬいぐるみが飾られたベッドが映され、そのベッドの上には裸でネコのぬいぐるみを抱いた中年男性がこちらを見つめて「ニャンニャン、ニャンニャン」とネコの真似をして気味悪く笑っている映像が映しだされました。
それを見ていた彼女達は最初こそは気味悪く思っていましたが、ついにはみんなで笑いだしました。
気味悪いけどたちの悪いいたずらだろう‥その時はまだその程度の考えでした。
その映像は5分程続きました。その間彼女達は笑っていました。
しかしB子があることに気がつきました。A子だけ笑っていませんうつむいて泣いています。
B子はA子に話しかけました。
「どうしたのA子?こんなにおもしろいのないよ!ほら見て、ニャンニャンだって(笑)」
と話しかけました。すると今まで泣いていたA子が気が狂ったように一言こう言いました。
「これ、私の部屋だよ!!!」
引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話をあつめてみない?156
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/occult/1169205119/675-677
.
ある女子高生がいました。A子はいつものように郵便ポストに新聞を取りにいきました。
父親に新聞を届ける‥小学生の頃からの日課です。
ふと新聞を手にすると他にも何か入っているのに気がつきました。
そこには紙の小包みに入った四角いものがありました。
小包みには何も書いてありません。気になった彼女はそれを親に知らせるでもなく部屋に持ち帰り開封することにしました。
何か得する物が入っていたら親に黙ってもらってしまうつもりでした。
676:ビデオ:2007/01/31(水)03:46:40ID:koQBiQDBO
しかし中に入っていたのは一本のビデオテープ‥ラベルも何も貼っていません。
A子は今友達との間で話題になっている呪いのビデオだと思いました。
呪いのビデオとはA子の学校で流行っている都市伝説で、ある日突然ビデオが家に届き、そのビデオを見ると死んでしまうというよくあるものでした。
もちろんA子はそんな話を信じていません。
しかし一人でビデオを観るのはさすがに抵抗がある、怖い。
それに「もしも」を考えると余計に親に言う事はできなくなりました。
だけど好奇心には勝てない。
677:ビデオ:2007/01/31(水)03:47:19ID:koQBiQDBO
A子は翌日ビデオを持ちその話を学校でB子に相談しました。
B子はおもしろがり他の友達も呼び、B子の家でそのビデオを観る事にしました。
友達の家に着くとさっそくA子が持ってきたビデオを再生することになりました。友達はA子、B子を含め五人集まりました。
最初ははしゃいでいた友達もいざビデオを観るとなると恐いのか黙りこんで部屋は静まり返り異様な空気が漂っているようでした。
ビデオに録画されていた映像は奇妙なものでした。
そこには女の子の部屋らしきたくさんぬいぐるみが飾られたベッドが映され、そのベッドの上には裸でネコのぬいぐるみを抱いた中年男性がこちらを見つめて「ニャンニャン、ニャンニャン」とネコの真似をして気味悪く笑っている映像が映しだされました。
それを見ていた彼女達は最初こそは気味悪く思っていましたが、ついにはみんなで笑いだしました。
気味悪いけどたちの悪いいたずらだろう‥その時はまだその程度の考えでした。
その映像は5分程続きました。その間彼女達は笑っていました。
しかしB子があることに気がつきました。A子だけ笑っていませんうつむいて泣いています。
B子はA子に話しかけました。
「どうしたのA子?こんなにおもしろいのないよ!ほら見て、ニャンニャンだって(笑)」
と話しかけました。すると今まで泣いていたA子が気が狂ったように一言こう言いました。
「これ、私の部屋だよ!!!」
引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話をあつめてみない?156
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/occult/1169205119/675-677
.
会社の新人(以下、A)の愚痴。
2019.01.08 (Tue) | Category : 人を信じすぎる人へ
165:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)09:28:41ID:itJ
会社の新人(以下、A)の愚痴。
私は入社4年目で、社内的には今まで下っ端だったんだけれど、年明けから新しく中途で昨年大学を卒業したばかりのAが入ってきた。
前の人が勤続ウン十年の人で、お孫さんの世話や第二の人生のために退社していった社内で一番長い事務員さん。
よって誰が新人の教育係をするのかってなったんだけど、
「今までお前が一番下で寂しかっただろうから、年も近いし仲良く面倒みてやれ」
と上から指示があったために、なんちゃって教育係になった。
ちなみに、その新人と私は違う部署(事務員は各部署一名)なので、直接的に業務の関わりはないので、教育係と言っても会社全体のルールや掃除の仕方、お茶出しを教える程度。
またこのAが、すごい。
会社の新年会は足がないので行きません。ときっぱり断った。
まあここまでは、別に飲み会なんて義務でもないし、仕方ない。そこまで強制するつもりもなくて、私は了解した。
そうして新年会で、そのAの部署の部長と飲み会の場で意気投合して、二次会三次会と連れて行ってもらった。
社内全体の飲み会は新年会だけで、基本忘年会は部署ごとにするので、実際にこの部長さんと飲みに行くのは初めてだった。
個人的に上の人と飲みに行くのは全く苦ではないし、可愛がってもらえるし、奢ってもらえるし良いことずくめなので私は喜んでついていった。
話の内容は、主に
「自分の仕事も大変だと思うけど、Aさんの面倒をお願いね」
っていう話だった。
そして休み明けに
「新年会のときはありがとうございました」
と挨拶をしたら、それを聞いていたAが私の所にすっとんできた。
A「私さん、〇〇部長と飲みに行ったって本当ですか?」
私「うん、そうだけど?」
A「なんで呼んでくれなかったんですか!?」(意味不明)
私「呼ぶも何も、Aさんは新年会行かなかったでしょ?」
A「でも、他の部署の部長とそこの事務員を差し置いて仲良くするって卑怯じゃないですか?新人いびりですか?」
もう、何を言っているか意味不明すぎて段々私が間違えていたのかと思って不安になってきていた。
長くなりすぎてしまったので分けます。
166:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)09:29:35ID:itJ
以下、続き。
私「いびりじゃないよ!ただ、二次会三次会を個人的にご馳走になったから…」
A「常識的におかしくないですか?〇〇部長って私の部署の部長ですよね?なんで私を除け者にして仲良くしようとするんですか?」
ここらへんで、本格的に話の雲行きがおかしいとようやく頭が回ってきたので、廊下に呼び出してお話することに。
私「あのね、最近は飲みニケーションっていうのがパワハラだとか、若い子にも面倒だってすごい言われてるから無理強いしなかったし、別に行かなくても良いと思うよ?でもね、行った人が誰かと仲良くなることにAさんが文句言うのはおかしいでしょ?」
A「でも〇〇部長は私の部長ですし、一番に仲良くなるべきは私なので、私さんは『〇〇部長と飲むんだけどAさんも来る?』くらい聞いても良いと思います」
私「?? 違う違う!〇〇部長とは二次会の流れだからAさんを陥れるために飲みに行ったんじゃないよ!〇〇部長はAさんの部長でもあるけど、会社での上役でもあるから!それに、どうしてもお酒の席で上司にお酌したり、お話聞いたりすると可愛がられるっていうのはあると思う。行かないなら行かないで良いけど、例え私じゃなくても、飲み会に出る人とどこかで差が出るのは覚悟した方が良いと思う。それは自己責任じゃないの?」
A「つまり私さんは、差別するのが当たり前ってことですか!?!?」
そこから廊下で泣き出して、まるで私がイジメたみたいになってしまった。
私が教えたことは全部無視で、分かりやすく作ったマニュアルもゴミ箱に捨てられてた。
何か言おうとすると
「いびってんじゃねえよ、うぜえババアだな」
とか小声で言われる。
ババアって言われてもたった3歳しか違わないのに……。
まだ入社一週間なのに、もう疲れたよ。
168:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)09:37:52ID:twn
ウザい新人だね、上に相談して教育担当を変えて貰うかもう一人(相談役という形でも)担当つけて貰ったら?
169:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)09:47:51ID:itJ
>>168
会社は男女比が9:1くらいの会社なので、基本女性間の揉め事に男性(上司)は関わって来ないんです。
昨今、そういうのに深入りするとセクハラとかパワハラになるんじゃないかっていうのを恐れているみたいで、基本女性間のゴタゴタは女性の中で解決してというスタンスです。
ちょっと他の女性社員さんに相談してみようかと思います……。
泣いている時も
「私さんは私(A)に、飲み会のメリットデメリットをわざと説明しなかった」
と言われました。
私的には本人が行きたくないと言っているのを
「こういのがあるから行こうよ」
と無理強いするのは、逆に嫌われるかな?と思って言わなかったんですが、そこがまた彼女にとって面白くないみたいです…。
173:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)10:26:27ID:9r3
>>169
うざいねー
全員の前でやられた事言えば?
みんなに聞こえるよう笑顔でニッコリ。飲み会はこれだけテレビでやってるから常識の範囲内なので教える必要なし。それでもごねたら箸の持ち方から教えてあげよう、何も知らないんだよね~とか言って。
175:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)10:58:23ID:Git
>>169
飲み会のメリットデメリットも説明してくれなかったってギャグかよ。
何にしてもおつかれ。
男性が関わってこないとしても、上司にあたる人に女性が居ないならとりあえずは関わってもらわないと後々面倒なことになると思うよ。
もう実際なってるし。
仕事中に飲み会の事でグダグダ言ってきたり泣き出すとか既に業務に支障が出てるはずだしね。
176:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)11:16:02ID:itJ
>>173,175
社内で現在一番勤務歴の長い事務員さんに
「私の部署の部長と〇〇部長(A上司)のどちらに相談した方が良いですか?」
とそれらしく根回し件、相談をしてみようかと思います。
まだ影で悪口を言われ始めたばかりなので、証拠集め&ネタ集めをしながら、上手く被害者に回ろうかと思います。
社内の棚のどこにどんなファイルが入っているかとか、Q&Aで
「これが分からないときは、総務の誰々さんとところに相談!」
とか、私が最初入った時に作った資料がゴミ箱に無造作に捨てられていたのは本当に悲しかったです。
もしかしたら、初めての後輩という存在に浮かれきって対応を間違えたのかも……と思いましたが、今更になって怒りがこみ上げてきました。
アドバイスありがとうございました。
181:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)14:57:56ID:Git
>>176
学校じゃないんだから完璧に教えなきゃいけない事はないよ。
そもそも新卒ならともかく、中途採用なんだしその新人が社会経験があろうがなかろうが分からない事があるなら周りに頭下げて教わるのが筋。
教えてくれなかった!とか言いがかりもいいところ。
どちらにせよあんまり深入りしたらダメなタイプみたいだしその人。
変に先輩風吹かせようとしないで、あくまで仕事として必要な事だけ教えるっていうスタンスの方がいいんでない。
183:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)15:54:14ID:6El
>>166
その娘は>166に優位に立つために、マウンティングを仕掛けてきているのではないかな
真正面からぶつかるより、上手くかわして優位を維持したらいい
自分を除いて一番下が>166だから狙われたんじゃないかな
無理に相手を孤立させようとか、積極的に動くより
自滅を待ったほうが、危険は少ないんじゃないかな
引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part89
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515352160/165-183
.
会社の新人(以下、A)の愚痴。
私は入社4年目で、社内的には今まで下っ端だったんだけれど、年明けから新しく中途で昨年大学を卒業したばかりのAが入ってきた。
前の人が勤続ウン十年の人で、お孫さんの世話や第二の人生のために退社していった社内で一番長い事務員さん。
よって誰が新人の教育係をするのかってなったんだけど、
「今までお前が一番下で寂しかっただろうから、年も近いし仲良く面倒みてやれ」
と上から指示があったために、なんちゃって教育係になった。
ちなみに、その新人と私は違う部署(事務員は各部署一名)なので、直接的に業務の関わりはないので、教育係と言っても会社全体のルールや掃除の仕方、お茶出しを教える程度。
またこのAが、すごい。
会社の新年会は足がないので行きません。ときっぱり断った。
まあここまでは、別に飲み会なんて義務でもないし、仕方ない。そこまで強制するつもりもなくて、私は了解した。
そうして新年会で、そのAの部署の部長と飲み会の場で意気投合して、二次会三次会と連れて行ってもらった。
社内全体の飲み会は新年会だけで、基本忘年会は部署ごとにするので、実際にこの部長さんと飲みに行くのは初めてだった。
個人的に上の人と飲みに行くのは全く苦ではないし、可愛がってもらえるし、奢ってもらえるし良いことずくめなので私は喜んでついていった。
話の内容は、主に
「自分の仕事も大変だと思うけど、Aさんの面倒をお願いね」
っていう話だった。
そして休み明けに
「新年会のときはありがとうございました」
と挨拶をしたら、それを聞いていたAが私の所にすっとんできた。
A「私さん、〇〇部長と飲みに行ったって本当ですか?」
私「うん、そうだけど?」
A「なんで呼んでくれなかったんですか!?」(意味不明)
私「呼ぶも何も、Aさんは新年会行かなかったでしょ?」
A「でも、他の部署の部長とそこの事務員を差し置いて仲良くするって卑怯じゃないですか?新人いびりですか?」
もう、何を言っているか意味不明すぎて段々私が間違えていたのかと思って不安になってきていた。
長くなりすぎてしまったので分けます。
166:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)09:29:35ID:itJ
以下、続き。
私「いびりじゃないよ!ただ、二次会三次会を個人的にご馳走になったから…」
A「常識的におかしくないですか?〇〇部長って私の部署の部長ですよね?なんで私を除け者にして仲良くしようとするんですか?」
ここらへんで、本格的に話の雲行きがおかしいとようやく頭が回ってきたので、廊下に呼び出してお話することに。
私「あのね、最近は飲みニケーションっていうのがパワハラだとか、若い子にも面倒だってすごい言われてるから無理強いしなかったし、別に行かなくても良いと思うよ?でもね、行った人が誰かと仲良くなることにAさんが文句言うのはおかしいでしょ?」
A「でも〇〇部長は私の部長ですし、一番に仲良くなるべきは私なので、私さんは『〇〇部長と飲むんだけどAさんも来る?』くらい聞いても良いと思います」
私「?? 違う違う!〇〇部長とは二次会の流れだからAさんを陥れるために飲みに行ったんじゃないよ!〇〇部長はAさんの部長でもあるけど、会社での上役でもあるから!それに、どうしてもお酒の席で上司にお酌したり、お話聞いたりすると可愛がられるっていうのはあると思う。行かないなら行かないで良いけど、例え私じゃなくても、飲み会に出る人とどこかで差が出るのは覚悟した方が良いと思う。それは自己責任じゃないの?」
A「つまり私さんは、差別するのが当たり前ってことですか!?!?」
そこから廊下で泣き出して、まるで私がイジメたみたいになってしまった。
私が教えたことは全部無視で、分かりやすく作ったマニュアルもゴミ箱に捨てられてた。
何か言おうとすると
「いびってんじゃねえよ、うぜえババアだな」
とか小声で言われる。
ババアって言われてもたった3歳しか違わないのに……。
まだ入社一週間なのに、もう疲れたよ。
168:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)09:37:52ID:twn
ウザい新人だね、上に相談して教育担当を変えて貰うかもう一人(相談役という形でも)担当つけて貰ったら?
169:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)09:47:51ID:itJ
>>168
会社は男女比が9:1くらいの会社なので、基本女性間の揉め事に男性(上司)は関わって来ないんです。
昨今、そういうのに深入りするとセクハラとかパワハラになるんじゃないかっていうのを恐れているみたいで、基本女性間のゴタゴタは女性の中で解決してというスタンスです。
ちょっと他の女性社員さんに相談してみようかと思います……。
泣いている時も
「私さんは私(A)に、飲み会のメリットデメリットをわざと説明しなかった」
と言われました。
私的には本人が行きたくないと言っているのを
「こういのがあるから行こうよ」
と無理強いするのは、逆に嫌われるかな?と思って言わなかったんですが、そこがまた彼女にとって面白くないみたいです…。
173:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)10:26:27ID:9r3
>>169
うざいねー
全員の前でやられた事言えば?
みんなに聞こえるよう笑顔でニッコリ。飲み会はこれだけテレビでやってるから常識の範囲内なので教える必要なし。それでもごねたら箸の持ち方から教えてあげよう、何も知らないんだよね~とか言って。
175:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)10:58:23ID:Git
>>169
飲み会のメリットデメリットも説明してくれなかったってギャグかよ。
何にしてもおつかれ。
男性が関わってこないとしても、上司にあたる人に女性が居ないならとりあえずは関わってもらわないと後々面倒なことになると思うよ。
もう実際なってるし。
仕事中に飲み会の事でグダグダ言ってきたり泣き出すとか既に業務に支障が出てるはずだしね。
176:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)11:16:02ID:itJ
>>173,175
社内で現在一番勤務歴の長い事務員さんに
「私の部署の部長と〇〇部長(A上司)のどちらに相談した方が良いですか?」
とそれらしく根回し件、相談をしてみようかと思います。
まだ影で悪口を言われ始めたばかりなので、証拠集め&ネタ集めをしながら、上手く被害者に回ろうかと思います。
社内の棚のどこにどんなファイルが入っているかとか、Q&Aで
「これが分からないときは、総務の誰々さんとところに相談!」
とか、私が最初入った時に作った資料がゴミ箱に無造作に捨てられていたのは本当に悲しかったです。
もしかしたら、初めての後輩という存在に浮かれきって対応を間違えたのかも……と思いましたが、今更になって怒りがこみ上げてきました。
アドバイスありがとうございました。
181:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)14:57:56ID:Git
>>176
学校じゃないんだから完璧に教えなきゃいけない事はないよ。
そもそも新卒ならともかく、中途採用なんだしその新人が社会経験があろうがなかろうが分からない事があるなら周りに頭下げて教わるのが筋。
教えてくれなかった!とか言いがかりもいいところ。
どちらにせよあんまり深入りしたらダメなタイプみたいだしその人。
変に先輩風吹かせようとしないで、あくまで仕事として必要な事だけ教えるっていうスタンスの方がいいんでない。
183:名無しさん@おーぷん:2018/01/10(水)15:54:14ID:6El
>>166
その娘は>166に優位に立つために、マウンティングを仕掛けてきているのではないかな
真正面からぶつかるより、上手くかわして優位を維持したらいい
自分を除いて一番下が>166だから狙われたんじゃないかな
無理に相手を孤立させようとか、積極的に動くより
自滅を待ったほうが、危険は少ないんじゃないかな
引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part89
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515352160/165-183
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター