都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
マンボウの風船
2015.01.16 (Fri) | Category : 体験特集
ちょっと不思議だった体験です。
水族館で娘にせがまれてマンボウの風船を買ってやりました。
祭りでよく売っている銀色のアルミ箔みたいな材質で、「マンボウの餌」と銘打ったヘリウムガスを入れるタイプの奴です。
当の娘が遊んだのは1、2日くらいであとは基本ほったらかし。
それでもたまに
「お魚さん死んじゃうー」
と娘が泣くので
「ご飯やっとこうね」
とガスを注入してやってました。
その状態でまたほっとくんですが、こいつが何故か気付いたらフワフワ移動して私のあとをついてきてる。
料理してたら冷蔵庫周りをフワフワ。
部屋移動するとゆっく~りついて来る感じでフワフワ。
トイレに行けばドアを開けたら吸い込まれる感じでシュポン!と中に入っちゃう。
娘にはついていかなかったので、多分私サイズの人間が歩くと空気の流れとか静電気とかが起きてついてきちゃうのかなーとか勝手に思ってました。
なかなか愛着が湧いたので3ヶ月くらいは餌をやってたんだけど、ある日ご近所さんと玄関先で話し込んでる時に、いつものようにフワフワ~と風船が近寄ってきました。
ご近所さんは
「えー、これ動くんだ?うちにもあるけど動かないよー?」
と不思議がっていました。
「多分、風の動きとかがビミョーに丁度いいんじゃないかね~」
なんて話をしてご近所さんはそのまま帰って行ったんですが。
何故か、その日を境にマンボウ君はうんともすんとも動かなくなってしまいました…。
ガスを腹一杯食べさせてみても、よく動いてたと思われる台所で換気扇回してみてもその場でユラユラするだけの普通の風船になってしまいました。
なんとなく、あの日の会話がマンボウにとってショックだったんだろうか…とちょっと反省したのでした。
(※ミー助さんからの投稿です。ありがとうございました)
水族館で娘にせがまれてマンボウの風船を買ってやりました。
祭りでよく売っている銀色のアルミ箔みたいな材質で、「マンボウの餌」と銘打ったヘリウムガスを入れるタイプの奴です。
当の娘が遊んだのは1、2日くらいであとは基本ほったらかし。
それでもたまに
「お魚さん死んじゃうー」
と娘が泣くので
「ご飯やっとこうね」
とガスを注入してやってました。
その状態でまたほっとくんですが、こいつが何故か気付いたらフワフワ移動して私のあとをついてきてる。
料理してたら冷蔵庫周りをフワフワ。
部屋移動するとゆっく~りついて来る感じでフワフワ。
トイレに行けばドアを開けたら吸い込まれる感じでシュポン!と中に入っちゃう。
娘にはついていかなかったので、多分私サイズの人間が歩くと空気の流れとか静電気とかが起きてついてきちゃうのかなーとか勝手に思ってました。
なかなか愛着が湧いたので3ヶ月くらいは餌をやってたんだけど、ある日ご近所さんと玄関先で話し込んでる時に、いつものようにフワフワ~と風船が近寄ってきました。
ご近所さんは
「えー、これ動くんだ?うちにもあるけど動かないよー?」
と不思議がっていました。
「多分、風の動きとかがビミョーに丁度いいんじゃないかね~」
なんて話をしてご近所さんはそのまま帰って行ったんですが。
何故か、その日を境にマンボウ君はうんともすんとも動かなくなってしまいました…。
ガスを腹一杯食べさせてみても、よく動いてたと思われる台所で換気扇回してみてもその場でユラユラするだけの普通の風船になってしまいました。
なんとなく、あの日の会話がマンボウにとってショックだったんだろうか…とちょっと反省したのでした。
(※ミー助さんからの投稿です。ありがとうございました)
PR
狐の嫁入り?
2015.01.11 (Sun) | Category : 体験特集
母の体験談。昭和20年代。
そのとき母と叔父は小学校低学年。夕方。
大人は仕事から帰ってなかった。近所の人、お婆さんが散歩帰りに様子見に来てた。ほぼ毎日。縁側に三人並んで足ぶらぶら。お婆さんの怪談を聴いてた。
「あれ見い。狐の嫁入りが」
突然お婆さんが子供たちの後ろを指差した。振り返ると里山を横切っていくつもの炎が一列に!
「うわあ」
母と叔父。
「なあに、あれは大方××の婆さんがこの時間に帰ってないから皆が探しに出たのさ。松明持って。あの向こうに××方の畑がある。さてこんなだとうちも心配だろうから儂も帰るかの」
母は、落ち着いて考えれば大概オカルト抜きで説明がつくという呪いをかけられたのだった。
今風には、この世に不思議なことなど何もないのです、という。
行方不明の人は、翌朝に丸木橋の下の浅い土溝で打撲と捻挫で動けなくなっているのが見つかった。
(※砕天さんからの投稿です。ありがとうございました)
そのとき母と叔父は小学校低学年。夕方。
大人は仕事から帰ってなかった。近所の人、お婆さんが散歩帰りに様子見に来てた。ほぼ毎日。縁側に三人並んで足ぶらぶら。お婆さんの怪談を聴いてた。
「あれ見い。狐の嫁入りが」
突然お婆さんが子供たちの後ろを指差した。振り返ると里山を横切っていくつもの炎が一列に!
「うわあ」
母と叔父。
「なあに、あれは大方××の婆さんがこの時間に帰ってないから皆が探しに出たのさ。松明持って。あの向こうに××方の畑がある。さてこんなだとうちも心配だろうから儂も帰るかの」
母は、落ち着いて考えれば大概オカルト抜きで説明がつくという呪いをかけられたのだった。
今風には、この世に不思議なことなど何もないのです、という。
行方不明の人は、翌朝に丸木橋の下の浅い土溝で打撲と捻挫で動けなくなっているのが見つかった。
(※砕天さんからの投稿です。ありがとうございました)
ウィンチェスターミステリーハウス
2015.01.09 (Fri) | Category : 体験特集
実は縁あって、只今カリフォルニアに住んでおります。
こちらのサイトでも何度か紹介された悪魔の棲む家こと「ウィンチェスターミステリーハウス」が近くにあります。
こちらのサイトでも紹介されていた事もあり、是非実物を見てやろうとワクワクしていたのですが…。
皆さん、もしこちらに来られた際「噂のウィンチェスター行ってみよう!」などとは夢にも思わない方がいいです…。
何故なら……
めっちゃくちゃショボいんですorz
入場料10ドル取られるんですが、中に入ると単なる突撃!アメリカ版御宅訪問!
例えるなら、日本のそこらの田舎にある地元民でも誰か分からないような昔の地元有力者の記念館みたいな奴を想像してください。
そしてこの館の一番の特徴。つまり永久に増改築していく、という事は、いつでもどこでも工事中なんです…。
屋敷の半分は常に足場やビニールシートが積んであり、観光に来たのに半分以上は立ち入り禁止だったよ、残念…。って言う気持ちが半端ないです。
立地はシリコンバレーと呼ばれるIT産業のメッカであり、現地は私のような各国から来たサラリーマン家庭がほとんど。
ウィンチェスターの向かいにも大型モールがあり、買い物客が途絶えず割と都会的な風情です。
そんな中に「おいでませ!ミステリーハウス!」的な立ち看板があって入る前からやる気を削いでくれます。
シリコンバレー自体、観光名所もなくリーマンの一時住居地帯なのでこちらにお越しの際は「移動ついでにミステリーハウスでも見てみるか」的な扱いで来られた方が心理ダメージは少ないかと思います。
(※ミー助さんからの投稿です。ありがとうございました。正直すまんかった)
こちらのサイトでも何度か紹介された悪魔の棲む家こと「ウィンチェスターミステリーハウス」が近くにあります。
こちらのサイトでも紹介されていた事もあり、是非実物を見てやろうとワクワクしていたのですが…。
皆さん、もしこちらに来られた際「噂のウィンチェスター行ってみよう!」などとは夢にも思わない方がいいです…。
何故なら……
めっちゃくちゃショボいんですorz
入場料10ドル取られるんですが、中に入ると単なる突撃!アメリカ版御宅訪問!
例えるなら、日本のそこらの田舎にある地元民でも誰か分からないような昔の地元有力者の記念館みたいな奴を想像してください。
そしてこの館の一番の特徴。つまり永久に増改築していく、という事は、いつでもどこでも工事中なんです…。
屋敷の半分は常に足場やビニールシートが積んであり、観光に来たのに半分以上は立ち入り禁止だったよ、残念…。って言う気持ちが半端ないです。
立地はシリコンバレーと呼ばれるIT産業のメッカであり、現地は私のような各国から来たサラリーマン家庭がほとんど。
ウィンチェスターの向かいにも大型モールがあり、買い物客が途絶えず割と都会的な風情です。
そんな中に「おいでませ!ミステリーハウス!」的な立ち看板があって入る前からやる気を削いでくれます。
シリコンバレー自体、観光名所もなくリーマンの一時住居地帯なのでこちらにお越しの際は「移動ついでにミステリーハウスでも見てみるか」的な扱いで来られた方が心理ダメージは少ないかと思います。
(※ミー助さんからの投稿です。ありがとうございました。正直すまんかった)
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター