都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
滝不動(2)
2008.10.27 (Mon) | Category : プロジェクト・奇憚
滝不動(1)
2008.10.23 (Thu) | Category : プロジェクト・奇憚
先日、私書箱にこんな投稿がありました。
『よしぞーさんは、『滝不動』をご存知ですか? それについての内容を奇憚に載せて欲しいのですが…。ググっても詳しい事がわからないので、よしぞーさんならと思いまして。因みに私は地元民ですが、近所の人に尋ねてもはぐらかされたり、危ないから行くなとしか言われませんでした。私ももう少し調べてみますが、幾らばかりかでもよろしくお願いします。』
HN挽き肉さんからの投稿でした。
正直、名前と通り一遍の話しか知らない私は、
『調べてみます』
と返信しました。
せっかくなので…久しぶりに「プロジェクト奇憚」始動です。
来月もし連休が取れたら現地取材を敢行しようかな、とも考えています。
ワタシ、東京在住。現地、山形。
まあ温泉街のそば(山形新幹線で最寄駅があるっぽい)らしいので、泊まる場所には苦労しなさそうですが…。
どなたかいい場所ご存知でしたら教えてくださいね。
さて。
一般に言われているお話をいくつか。
にちゃんねる「山形県上山の滝不動」スレから
http://piza.2ch.net/occult/kako/963/963081437.html
『俺が聞いた話によると、その滝には不動明王が奉られており、滝つぼの辺りに丁度、不動明王が持っているような形の剣(銅で出来ているらしいが、模造剣。つまり切れない。)が何本か置いてあり、数年前に地元の厨房が夜中にその銅剣で遊んでいたら、翌朝、二人とも「首チョンパ」状態で発見されたらしい。
目撃者が居たのかどうか、定かではないが、警察の検死によれば、やはりその銅剣でお互いの首を切り合ったという事だ。
もともとは、この場所が首切り場であったということに以上のような事件などが絡んで「恐怖スポット」になったようだが、噂として聴こえてくるのはどれも怪談、心霊スポットにはつきもののステレオタイプなもの。
そこへ、7回いくと首のない武士が現れ勝負を挑んでくるとか、白い車はやばいとか。
でも、入り口ではマントラを唱えるように注意書きもあるし、場所の雰囲気は確かに怖い。』
異界への招待状「散策記」から
http://www.occult-web.com/walk/tohoku/yamagata/yamagata02.html
『滝不動明王・・・山形では最凶と噂される当地。滝不動と言った方が有名である。
各メディアにも多数紹介され、TV放送もされた場所である。噂としては・・・・
白い車で来ると事故を起こす。車体に手形が付く。納められている刀を持つと死ぬ。
白い着物を着た女性が現る・・・等々』
漆黒ノ軍皇「滝不動」から
http://rabenschwarz4vip.blog.shinobi.jp/Entry/66/
『山形県上山市に、滝不動と呼ばれる所がある。知っている人もいると思うが、一時期有名になった事のあるホラースポットである。何故か上山市の観光スポットとされており、観光局のHPにも記載されている。然し、位置的に地元の人でもわからない所にある(※注1)のと、其処へ行ける看板が1つも無い事が災いして、結構忘れ去られた存在となっている。』
心霊スポット「滝不動」から
http://s.freepe.com/std.cgi?id=masupo&pn=09
『山形県上山市の県道104号線にある滝不動は非常に怖い!とりあえず道に迷い、やっとのことで見つけたときにはもういい加減深夜の度を過ぎていた。道は狭いし、真っ暗だし、それだけで怖いのに、車を降りていかないと行けなかった。しかーし、三人は車から降りるのにためらって、なかなか降りなかった。けど降りないと来た意味がないと思い、とりあえず降りてみた。入り口には鳥居があり、そこをくぐった瞬間立ち止まった。何かが聞こえた。よーく聞いてみると、なんと赤ちゃんの泣き声だった。それを総帥とモックンに伝えると、悲鳴をあげて逃げて行きやがった!おれは置いていかれ、しまいには運転席しか空いてないわけで・・・(黒板純!?)。
結局、最後までは行けず、入り口で断念!!そのまま仙台に帰った。仙台に着くころには明るく、死んだ。
後日、別々に明るい時間に行ってみた。やけに寒く、明るくてもじっとはしてられなく、見るものみて帰っちゃった!その話を友達に教えたら、すごい勢いで怒られた。その友達の友人が、ここへ行き、三人が事故で死んだから・・・』
仙台ウォーカー「滝不動」から
http://www.sendaiwalker.com/sinrei/etc2.html
『この山形県上山市の滝不動、先日(9日水曜)TBSの 「ここがヘンだよ日本人」で出てましたね。
あの、首なし地蔵をスタジオにもってきていましたけど、 本当にいいのでしょうか?
あと、あの首なし地蔵の話、あんな言い伝えがあったんですねえ。
"あんな言い伝え"とは...
「その昔、農作業の帰り道に赤子をおぶっていた母親が、 不注意から鎌で背中の我が子の首を落として殺してしまい、 自分も鎌で自害した」というものでした。
その霊を弔う意味で、首なし地蔵が祀られているのです。 祀ってあるお地蔵さまをスタジオまで移動するとは、信じられない行動です。
なにも悪いことが起きなければ、よいのですが... (Staff)』(※管理者注:98年6月の記事です)
など。
調べていてびっくりしたのは、山形県上山市の観光名所案内のホームページに掲載されていたこと(http://www.ic-net.or.jp/home/rinet/ybkmnymc.html)ですね。
どうも個人が作ったサイトのようですが、いいのかな、これ…
『よしぞーさんは、『滝不動』をご存知ですか? それについての内容を奇憚に載せて欲しいのですが…。ググっても詳しい事がわからないので、よしぞーさんならと思いまして。因みに私は地元民ですが、近所の人に尋ねてもはぐらかされたり、危ないから行くなとしか言われませんでした。私ももう少し調べてみますが、幾らばかりかでもよろしくお願いします。』
HN挽き肉さんからの投稿でした。
正直、名前と通り一遍の話しか知らない私は、
『調べてみます』
と返信しました。
せっかくなので…久しぶりに「プロジェクト奇憚」始動です。
来月もし連休が取れたら現地取材を敢行しようかな、とも考えています。
ワタシ、東京在住。現地、山形。
まあ温泉街のそば(山形新幹線で最寄駅があるっぽい)らしいので、泊まる場所には苦労しなさそうですが…。
どなたかいい場所ご存知でしたら教えてくださいね。
さて。
一般に言われているお話をいくつか。
にちゃんねる「山形県上山の滝不動」スレから
http://piza.2ch.net/occult/kako/963/963081437.html
『俺が聞いた話によると、その滝には不動明王が奉られており、滝つぼの辺りに丁度、不動明王が持っているような形の剣(銅で出来ているらしいが、模造剣。つまり切れない。)が何本か置いてあり、数年前に地元の厨房が夜中にその銅剣で遊んでいたら、翌朝、二人とも「首チョンパ」状態で発見されたらしい。
目撃者が居たのかどうか、定かではないが、警察の検死によれば、やはりその銅剣でお互いの首を切り合ったという事だ。
もともとは、この場所が首切り場であったということに以上のような事件などが絡んで「恐怖スポット」になったようだが、噂として聴こえてくるのはどれも怪談、心霊スポットにはつきもののステレオタイプなもの。
そこへ、7回いくと首のない武士が現れ勝負を挑んでくるとか、白い車はやばいとか。
でも、入り口ではマントラを唱えるように注意書きもあるし、場所の雰囲気は確かに怖い。』
異界への招待状「散策記」から
http://www.occult-web.com/walk/tohoku/yamagata/yamagata02.html
『滝不動明王・・・山形では最凶と噂される当地。滝不動と言った方が有名である。
各メディアにも多数紹介され、TV放送もされた場所である。噂としては・・・・
白い車で来ると事故を起こす。車体に手形が付く。納められている刀を持つと死ぬ。
白い着物を着た女性が現る・・・等々』
漆黒ノ軍皇「滝不動」から
http://rabenschwarz4vip.blog.shinobi.jp/Entry/66/
『山形県上山市に、滝不動と呼ばれる所がある。知っている人もいると思うが、一時期有名になった事のあるホラースポットである。何故か上山市の観光スポットとされており、観光局のHPにも記載されている。然し、位置的に地元の人でもわからない所にある(※注1)のと、其処へ行ける看板が1つも無い事が災いして、結構忘れ去られた存在となっている。』
心霊スポット「滝不動」から
http://s.freepe.com/std.cgi?id=masupo&pn=09
『山形県上山市の県道104号線にある滝不動は非常に怖い!とりあえず道に迷い、やっとのことで見つけたときにはもういい加減深夜の度を過ぎていた。道は狭いし、真っ暗だし、それだけで怖いのに、車を降りていかないと行けなかった。しかーし、三人は車から降りるのにためらって、なかなか降りなかった。けど降りないと来た意味がないと思い、とりあえず降りてみた。入り口には鳥居があり、そこをくぐった瞬間立ち止まった。何かが聞こえた。よーく聞いてみると、なんと赤ちゃんの泣き声だった。それを総帥とモックンに伝えると、悲鳴をあげて逃げて行きやがった!おれは置いていかれ、しまいには運転席しか空いてないわけで・・・(黒板純!?)。
結局、最後までは行けず、入り口で断念!!そのまま仙台に帰った。仙台に着くころには明るく、死んだ。
後日、別々に明るい時間に行ってみた。やけに寒く、明るくてもじっとはしてられなく、見るものみて帰っちゃった!その話を友達に教えたら、すごい勢いで怒られた。その友達の友人が、ここへ行き、三人が事故で死んだから・・・』
仙台ウォーカー「滝不動」から
http://www.sendaiwalker.com/sinrei/etc2.html
『この山形県上山市の滝不動、先日(9日水曜)TBSの 「ここがヘンだよ日本人」で出てましたね。
あの、首なし地蔵をスタジオにもってきていましたけど、 本当にいいのでしょうか?
あと、あの首なし地蔵の話、あんな言い伝えがあったんですねえ。
"あんな言い伝え"とは...
「その昔、農作業の帰り道に赤子をおぶっていた母親が、 不注意から鎌で背中の我が子の首を落として殺してしまい、 自分も鎌で自害した」というものでした。
その霊を弔う意味で、首なし地蔵が祀られているのです。 祀ってあるお地蔵さまをスタジオまで移動するとは、信じられない行動です。
なにも悪いことが起きなければ、よいのですが... (Staff)』(※管理者注:98年6月の記事です)
など。
調べていてびっくりしたのは、山形県上山市の観光名所案内のホームページに掲載されていたこと(http://www.ic-net.or.jp/home/rinet/ybkmnymc.html)ですね。
どうも個人が作ったサイトのようですが、いいのかな、これ…
心霊スポットツアー(鈴ヶ森刑場跡)
2008.06.25 (Wed) | Category : プロジェクト・奇憚
5/25(日)。
鈴ヶ森刑場跡です。
第3回目となるツアーは
鈴ヶ森刑場跡
青山霊園
でした。
詳細は「日刊よしぞーplus」の記事に譲るとして(一応最後に記事への直リンク貼っておきます)、画像だけ。





3-1
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/979/
3-2
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/981/
3-3
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/985/
3-4
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/991/
3-5
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/994/
3-6
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/997/
3-7
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/1005/
3-8
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/1007/
3-9
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/1009/
3-10
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/1014/
3-11
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/1015/
3-おまけ
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/1018/
鈴ヶ森刑場跡です。
第3回目となるツアーは
鈴ヶ森刑場跡
青山霊園
でした。
詳細は「日刊よしぞーplus」の記事に譲るとして(一応最後に記事への直リンク貼っておきます)、画像だけ。
3-1
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/979/
3-2
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/981/
3-3
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/985/
3-4
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/991/
3-5
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/994/
3-6
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/997/
3-7
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/1005/
3-8
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/1007/
3-9
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/1009/
3-10
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/1014/
3-11
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/1015/
3-おまけ
http://nikkanyoshizo.blog.shinobi.jp/Entry/1018/
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/11)
(04/10)
(04/10)
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター