都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
イタコ
2010.08.13 (Fri) | Category : ホラー・自己責任
※この話は自己責任でお読みください。
586 名前:さげ 投稿日:03/06/23 22:32
ようくりげっきょはまからうん。という言葉をご存知ですか?
恐らく知らないでしょう。これは恐山に伝わる、呪いを「抜く」為の言葉です。
イタコ達は降霊と呼ばれる儀式を行い、霊界からのメッセージを現世の人に伝えます。
ですが、当然お分かりでしょうが、9割以上がインチキです。
昔は組織的な連携と掟がありましたが、長を世襲していた名代が根絶してからは無法地帯となり、怪しげな宗教や、インチキ占い師の行きつく場所となってしまいました。
ですが、依然として他に身の置き所がない本当の霊能力者達や、自分自身の力を生かさんが為、または、悪影響をおよばさないため山に篭る人たちは多くはありませんが5年に1人くらいの割合で今だにいらっしゃいます。
この話は聞かれる方も、当然強くなければ、何かしらの悪影響がでるかもしれません。
興味本位や、霊感が強いもしくは自意識過剰な方も読むのはお控え下さい。
これはあるイタコの告白であると同じに私の懺悔です。
読む前に口になさって下さい。
背筋を伸ばして座禅か楽な姿勢をとり、手を合わせ半眼の状態になる。
目線は自分の前2メートルほど先の地面。
「ようくりげっきょはまからうん」
夏でした。暑い日でした。
私は山篭りしてますけ、頼るものおらん。
子供のころっけ、家さいたら、父と母と姉のほかに一緒に飯くうさる者がおる。
わしはその黒い人が一緒になって飯くうとる姿をじーとみとった。
父ははまがさりじゃきゅーて、飯そそのかしとるわしを手のばしてたたきおった。
しから、黒い人が手ばのばしけ、父の首を触った。
父は昏倒して十日ばかり目覚めンかったよ。
黒い影をようみたら二つの目があるけ、よーく見たら、その目が苦しそうな顔じゃった。
丸い白い顔がおびえたようにワシをみとった。
遠目にはそれが白い小さな目のように暗い顔に二つならんどる。
そんなものがよく見えるようになった。小学校さばいくとさ、友達の頭が二つある。
ひとつはわろーとるがしゃ、もうひとつの顔が横にずれてはみ出して死にそうな顔しとるけ。
こりゃあかんーいうてそのこつれて衛生室へつれていきました。
先生に叱られてばかりじゃった。。。。。。。。
しばらくぶりに学校いくとその子がおらん、病院へいきました。
そこではそのこが辛そうにおるけん、泣いてみちゅうが、はみ出したもう一つの顔はもう死んどったけんがもうあかんちゅうてほろほろ泣きました。したらば先生もないちょった。
その子はその年の秋頃しにました。
こげな見えるのが自分だけやと知りうるが女学生のころで部屋を借りました。
部屋は綺麗でしたが真中に女性の右足だけが立ってました。
足の上の部分は黒くかげってて見えませんでした。
私は恐かったけども贅沢はいえんものですから、その右足にはちかづかないゆーにしときました。
大抵がそれでよかので。
ですが、ある日風呂こ入って髪を湯船につけてたら何かおかしく気がつけば髪がまっすぐ湯船にはいってる。
その先にわしの知らん女子のふやけて腐った顔が私と睨んで沈んでて、髪がお湯の中でそのまま私の髪と繋がってる。
白目の無い真っ黒の目でした。わしは次の日には髪切りました。
そごな事がほんち多くて,多くて、泣けるごとしてましたから、回りは心配します。
そごである高名なイタコさんが物見遊山で来てましたけ親戚が頼んで見てもらいました。
したらばそのいたこさん腰ぬかして言いました。
「あんたは死んだまま生まれとるけ、霊ばひきよせる」
それで山篭るしかないちゅーて連れてかれました。
かなしゅーて、かなしゅーて、かなしゅーて。。。。
どがして私に見えるがげん、こげな山こもらなあかんのって、ずっと思いました。
悔しくて,悔しくて。山さで修行ばさせられるとが、痛くて泣いてばかりでした。あと寂しかった。
親も友達も何度か来てくれましたけ、その度うれしかとやけど、その度に親も友達も背中にボロキレに身をつつんだ老婆や老人、埋められたのじゃろぐちゃぐちゃにつぶれちる男なんかが必死にしがみついちゅぅ。
このままじゃ、この山の餌食なりますけ、師匠とも話して私のとこへこんがいいとしました。
泣いて泣いて。
寂しかったけど、これも修行じゃー修行じゃーって我慢してました。
遊びたかった。遊びたかった。ほとんど遊んだ事ありませんけ、遊びたかった。
修行は基本的に断食ですけら、いつも腹すかせとりますが、霊力は高めるがごとくあるがに色んな者が見えるようになりました。
一番弟子となりました。わしはじゃからいろんな霊を見て、交霊して、沢山の悲しみ苦しみ怒り嘆き、刻みました。
殺された霊の苦しさはたまらないけ一度なんかは殺した男が殺された女性の降霊を頼みましたけ、山につれていって穴に埋めました。
山は私がおさめとったけ、村人さ使ってそげな事ばするようになってけ、この両の手おってもいえんくらい人をあやめました。
埋めて殺すとじーっとみとりますと土の中からやがて顔がすぅっと出てきます。
首から上だけが苦しみに歪んだ顔でつきでとりますけ、私はそれをとどめまして顔を潰す為に置き石を打ちつけます。
すれば永遠に霊体のまま頭を潰された苦しみを味わうわけです。
霊体が潰された石の下でうごめくのは虫の潰されたようにみえますけわしはいつもそれをみて笑うりました。
それをさすがために恐山ではいつしかわしの真似して石をつんでいる場所が増えました。
わしはそれを見て石のしたを見ます。
たまに潰されてる顔がありますけ、わし以外にも見えるものがおったのじゃけ、うらしまへん。
わしはそが悪行をゆるせんちゅう若いイタコがおりました。
わしはそげな掟をまもれんがごと言うのが腹立たしくありましたけ村の男にたのんで、その後に石を沢山のせて埋めました。
しからが、、そのおなごが力が死んでからすごくてわしが石をおこうにも石をおかせん。
わしは自分のこうべにそのおなごの指がはいったのをしりました。
憎いことに、その指がわしの頭の骸骨の内側を掻く。がりりがりりと。
わしは痛くて痛くて、痛くて痛くて、、、
わしもうちの目で見たらその指が薬指で指輪がはまっておりましたけこのおなごも霊力があるがために家庭をすてて身をきよめにきたことと知りました。
わしは10人の命をつかって除霊をしましたが無理でした。
悔しいのほんとに。
なんでわしがこげな事で命をおとすがじゃと、くるもん、くるもんに気付かれんように呪いをかけてかけてかけて、、
死ぬまでわしはかけつづけました。
ですが、この女の呪いにはかてん。
わしは98歳でしなんといかんかった。
でもしんでもまだ痛い,痛い、痛い。。
助けてくだしゃれ、助けてくだしゃれ、このいたみ、、 たすけて、呪い呪わぶぬしが身代わり。わしのこの痛みをとってくだしゃれ。
私はイタコに以上のことを話してもらいました。
その女性は恐山では最高の力を持ってますから、この呪いはきかないとの事でした。
その女性が指に錆びた指輪をしてたので伺うとやはり、埋められていた腐敗してた骨とともに出てきたので供養の為に身につけているとの事でした。
詳しい時期は聞き出せませんでしたが、おそらく戦前にいたイタコだということです。(長だったはずなので個人名まで本当は知っているはずです)
私はその場でお払いをしてもらいました。(最初にお伝えしたものです)
ですが、生々しい死んでも苦しみ続ける地縛霊の声を聞いたとき、ああいう声が街のあちこちにも満ちていると説明をうけ、私はその取材を終えました。
後日、その現場に居合わせた友人が死にましたが、その件に関しては恐山には行ってません。
お払いをうけさせる前に用事で先に帰るよう指示を出したのは私でした。頭痛を苦にしての自殺でした。
関係ないとは思います。私はお払いをしてもらってましたし。
以上です。お耳汚し失礼致しました。
586 名前:さげ 投稿日:03/06/23 22:32
ようくりげっきょはまからうん。という言葉をご存知ですか?
恐らく知らないでしょう。これは恐山に伝わる、呪いを「抜く」為の言葉です。
イタコ達は降霊と呼ばれる儀式を行い、霊界からのメッセージを現世の人に伝えます。
ですが、当然お分かりでしょうが、9割以上がインチキです。
昔は組織的な連携と掟がありましたが、長を世襲していた名代が根絶してからは無法地帯となり、怪しげな宗教や、インチキ占い師の行きつく場所となってしまいました。
ですが、依然として他に身の置き所がない本当の霊能力者達や、自分自身の力を生かさんが為、または、悪影響をおよばさないため山に篭る人たちは多くはありませんが5年に1人くらいの割合で今だにいらっしゃいます。
この話は聞かれる方も、当然強くなければ、何かしらの悪影響がでるかもしれません。
興味本位や、霊感が強いもしくは自意識過剰な方も読むのはお控え下さい。
これはあるイタコの告白であると同じに私の懺悔です。
読む前に口になさって下さい。
背筋を伸ばして座禅か楽な姿勢をとり、手を合わせ半眼の状態になる。
目線は自分の前2メートルほど先の地面。
「ようくりげっきょはまからうん」
夏でした。暑い日でした。
私は山篭りしてますけ、頼るものおらん。
子供のころっけ、家さいたら、父と母と姉のほかに一緒に飯くうさる者がおる。
わしはその黒い人が一緒になって飯くうとる姿をじーとみとった。
父ははまがさりじゃきゅーて、飯そそのかしとるわしを手のばしてたたきおった。
しから、黒い人が手ばのばしけ、父の首を触った。
父は昏倒して十日ばかり目覚めンかったよ。
黒い影をようみたら二つの目があるけ、よーく見たら、その目が苦しそうな顔じゃった。
丸い白い顔がおびえたようにワシをみとった。
遠目にはそれが白い小さな目のように暗い顔に二つならんどる。
そんなものがよく見えるようになった。小学校さばいくとさ、友達の頭が二つある。
ひとつはわろーとるがしゃ、もうひとつの顔が横にずれてはみ出して死にそうな顔しとるけ。
こりゃあかんーいうてそのこつれて衛生室へつれていきました。
先生に叱られてばかりじゃった。。。。。。。。
しばらくぶりに学校いくとその子がおらん、病院へいきました。
そこではそのこが辛そうにおるけん、泣いてみちゅうが、はみ出したもう一つの顔はもう死んどったけんがもうあかんちゅうてほろほろ泣きました。したらば先生もないちょった。
その子はその年の秋頃しにました。
こげな見えるのが自分だけやと知りうるが女学生のころで部屋を借りました。
部屋は綺麗でしたが真中に女性の右足だけが立ってました。
足の上の部分は黒くかげってて見えませんでした。
私は恐かったけども贅沢はいえんものですから、その右足にはちかづかないゆーにしときました。
大抵がそれでよかので。
ですが、ある日風呂こ入って髪を湯船につけてたら何かおかしく気がつけば髪がまっすぐ湯船にはいってる。
その先にわしの知らん女子のふやけて腐った顔が私と睨んで沈んでて、髪がお湯の中でそのまま私の髪と繋がってる。
白目の無い真っ黒の目でした。わしは次の日には髪切りました。
そごな事がほんち多くて,多くて、泣けるごとしてましたから、回りは心配します。
そごである高名なイタコさんが物見遊山で来てましたけ親戚が頼んで見てもらいました。
したらばそのいたこさん腰ぬかして言いました。
「あんたは死んだまま生まれとるけ、霊ばひきよせる」
それで山篭るしかないちゅーて連れてかれました。
かなしゅーて、かなしゅーて、かなしゅーて。。。。
どがして私に見えるがげん、こげな山こもらなあかんのって、ずっと思いました。
悔しくて,悔しくて。山さで修行ばさせられるとが、痛くて泣いてばかりでした。あと寂しかった。
親も友達も何度か来てくれましたけ、その度うれしかとやけど、その度に親も友達も背中にボロキレに身をつつんだ老婆や老人、埋められたのじゃろぐちゃぐちゃにつぶれちる男なんかが必死にしがみついちゅぅ。
このままじゃ、この山の餌食なりますけ、師匠とも話して私のとこへこんがいいとしました。
泣いて泣いて。
寂しかったけど、これも修行じゃー修行じゃーって我慢してました。
遊びたかった。遊びたかった。ほとんど遊んだ事ありませんけ、遊びたかった。
修行は基本的に断食ですけら、いつも腹すかせとりますが、霊力は高めるがごとくあるがに色んな者が見えるようになりました。
一番弟子となりました。わしはじゃからいろんな霊を見て、交霊して、沢山の悲しみ苦しみ怒り嘆き、刻みました。
殺された霊の苦しさはたまらないけ一度なんかは殺した男が殺された女性の降霊を頼みましたけ、山につれていって穴に埋めました。
山は私がおさめとったけ、村人さ使ってそげな事ばするようになってけ、この両の手おってもいえんくらい人をあやめました。
埋めて殺すとじーっとみとりますと土の中からやがて顔がすぅっと出てきます。
首から上だけが苦しみに歪んだ顔でつきでとりますけ、私はそれをとどめまして顔を潰す為に置き石を打ちつけます。
すれば永遠に霊体のまま頭を潰された苦しみを味わうわけです。
霊体が潰された石の下でうごめくのは虫の潰されたようにみえますけわしはいつもそれをみて笑うりました。
それをさすがために恐山ではいつしかわしの真似して石をつんでいる場所が増えました。
わしはそれを見て石のしたを見ます。
たまに潰されてる顔がありますけ、わし以外にも見えるものがおったのじゃけ、うらしまへん。
わしはそが悪行をゆるせんちゅう若いイタコがおりました。
わしはそげな掟をまもれんがごと言うのが腹立たしくありましたけ村の男にたのんで、その後に石を沢山のせて埋めました。
しからが、、そのおなごが力が死んでからすごくてわしが石をおこうにも石をおかせん。
わしは自分のこうべにそのおなごの指がはいったのをしりました。
憎いことに、その指がわしの頭の骸骨の内側を掻く。がりりがりりと。
わしは痛くて痛くて、痛くて痛くて、、、
わしもうちの目で見たらその指が薬指で指輪がはまっておりましたけこのおなごも霊力があるがために家庭をすてて身をきよめにきたことと知りました。
わしは10人の命をつかって除霊をしましたが無理でした。
悔しいのほんとに。
なんでわしがこげな事で命をおとすがじゃと、くるもん、くるもんに気付かれんように呪いをかけてかけてかけて、、
死ぬまでわしはかけつづけました。
ですが、この女の呪いにはかてん。
わしは98歳でしなんといかんかった。
でもしんでもまだ痛い,痛い、痛い。。
助けてくだしゃれ、助けてくだしゃれ、このいたみ、、 たすけて、呪い呪わぶぬしが身代わり。わしのこの痛みをとってくだしゃれ。
私はイタコに以上のことを話してもらいました。
その女性は恐山では最高の力を持ってますから、この呪いはきかないとの事でした。
その女性が指に錆びた指輪をしてたので伺うとやはり、埋められていた腐敗してた骨とともに出てきたので供養の為に身につけているとの事でした。
詳しい時期は聞き出せませんでしたが、おそらく戦前にいたイタコだということです。(長だったはずなので個人名まで本当は知っているはずです)
私はその場でお払いをしてもらいました。(最初にお伝えしたものです)
ですが、生々しい死んでも苦しみ続ける地縛霊の声を聞いたとき、ああいう声が街のあちこちにも満ちていると説明をうけ、私はその取材を終えました。
後日、その現場に居合わせた友人が死にましたが、その件に関しては恐山には行ってません。
お払いをうけさせる前に用事で先に帰るよう指示を出したのは私でした。頭痛を苦にしての自殺でした。
関係ないとは思います。私はお払いをしてもらってましたし。
以上です。お耳汚し失礼致しました。
PR
時を超えるエレベーター(2)
2010.07.19 (Mon) | Category : ホラー・自己責任
時を戻す方法らしい。
『時を超えるエレベーター(1)』の類話である。
試す場合は自己責任で。
10階以上あるエレベーターがある場所に行く
1.エレベーターに乗る。(乗るときは絶対ひとりだけ)
2.次にエレベーターに乗ったまま、4階、2階、6階、2階、10階と移動する。(この際、誰かが乗ってきたら成功できない)
3.10階についたら、降りずに5階を押す。
4.5階に着いたら若い女の人が乗ってくる。(その人には話しかけないように)
5.乗ってきたら、1階を押す。
6.押したらエレベーターは1階に降りず、10階に上がっていく。
(上がっている途中に、違う階を押すと失敗する。ただしやめるなら最後のチャンス)
7.9階を通り過ぎたら、ほぼ成功。
『時を超えるエレベーター(1)』の類話である。
試す場合は自己責任で。
10階以上あるエレベーターがある場所に行く
1.エレベーターに乗る。(乗るときは絶対ひとりだけ)
2.次にエレベーターに乗ったまま、4階、2階、6階、2階、10階と移動する。(この際、誰かが乗ってきたら成功できない)
3.10階についたら、降りずに5階を押す。
4.5階に着いたら若い女の人が乗ってくる。(その人には話しかけないように)
5.乗ってきたら、1階を押す。
6.押したらエレベーターは1階に降りず、10階に上がっていく。
(上がっている途中に、違う階を押すと失敗する。ただしやめるなら最後のチャンス)
7.9階を通り過ぎたら、ほぼ成功。
消える10円玉
2010.06.29 (Tue) | Category : ホラー・自己責任
※この話は自己責任でお読みください。
何かあっても当方は一切関知いたしません。
※若干読みづらい部分があったので、多少修正してあります。
162 名前:sage 投稿日:03/05/22 21:01
友達の中学時代の先生が、その先生の友達から聞いた怪談。
ある日、夢の中で砂漠に出る。
砂漠の中をさまよっていると、座っている人がみえる。
その人を良く見ると自分そっくり・・・というか、自分そのものだ。
さらに近づくと、そのもう一人の自分ムクっと顔を上げ
「変わってくれ」
という。
唖然としていると、もう一人の自分が立ち上がり、追いかけてくる。
砂漠を逃げ回っていると、突然電話ボックスが見える。
やっとの思いでそこに逃げ込むと自分は家に電話した。
すると、母が出て、あなたは誰?と聞かれる。
そこで自分の名前を答えると目が覚める。
この話を聴くと、本当にこの夢を見る。
その時のために手に10円玉を貼っておかないといけない。
夢から覚めると、その10円がなくなっているという。
これを聞いた生徒のうち8割方の生徒がその夢を見て、見た生徒全員の10円がなくなっていたらしい。
10円玉を持っていなかったらどうなるのかは、不明。
何かあっても当方は一切関知いたしません。
※若干読みづらい部分があったので、多少修正してあります。
162 名前:sage 投稿日:03/05/22 21:01
友達の中学時代の先生が、その先生の友達から聞いた怪談。
ある日、夢の中で砂漠に出る。
砂漠の中をさまよっていると、座っている人がみえる。
その人を良く見ると自分そっくり・・・というか、自分そのものだ。
さらに近づくと、そのもう一人の自分ムクっと顔を上げ
「変わってくれ」
という。
唖然としていると、もう一人の自分が立ち上がり、追いかけてくる。
砂漠を逃げ回っていると、突然電話ボックスが見える。
やっとの思いでそこに逃げ込むと自分は家に電話した。
すると、母が出て、あなたは誰?と聞かれる。
そこで自分の名前を答えると目が覚める。
この話を聴くと、本当にこの夢を見る。
その時のために手に10円玉を貼っておかないといけない。
夢から覚めると、その10円がなくなっているという。
これを聞いた生徒のうち8割方の生徒がその夢を見て、見た生徒全員の10円がなくなっていたらしい。
10円玉を持っていなかったらどうなるのかは、不明。
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター