都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
泣き屋
2007.11.05 (Mon) | Category : 都市伝説・未分類、分類不能
某巨大掲示板(笑)より引用。
『ずいぶん前の話ですが、親戚の葬儀で号泣する女性がいました。年齢は二十代の後半から三十代の前半。
当時わたしは高校生でその親戚とも一度か二度顔をあわせたことがある程度の関係だったのですが、それでもあまりの泣きっぷりにこちらまでつられて涙を流してしまうほどでした。
けれど葬式が終わってしばらくしてその女性のことが話題になると、だれもその女性のことを知らないのです。
誰だったんだあの人は、とか、見たこともないぞ、とかそういう話ばかりなのです。
それからしばらくしてうちの母が、「あの女性は泣き屋だったらしい」という話をもってきました。
泣き屋とは葬儀屋のバイトの一種で葬式を「盛り上げる」という仕事をする人のことらしいということです。
その親戚はほとんど友人がいなかったため、家族が泣き屋を雇ったということです。』
『ずいぶん前の話ですが、親戚の葬儀で号泣する女性がいました。年齢は二十代の後半から三十代の前半。
当時わたしは高校生でその親戚とも一度か二度顔をあわせたことがある程度の関係だったのですが、それでもあまりの泣きっぷりにこちらまでつられて涙を流してしまうほどでした。
けれど葬式が終わってしばらくしてその女性のことが話題になると、だれもその女性のことを知らないのです。
誰だったんだあの人は、とか、見たこともないぞ、とかそういう話ばかりなのです。
それからしばらくしてうちの母が、「あの女性は泣き屋だったらしい」という話をもってきました。
泣き屋とは葬儀屋のバイトの一種で葬式を「盛り上げる」という仕事をする人のことらしいということです。
その親戚はほとんど友人がいなかったため、家族が泣き屋を雇ったということです。』
PR
首吊り芸人
2007.11.05 (Mon) | Category : 都市伝説・未分類、分類不能
某巨大掲示板(笑)より引用。
『これは、僕の母方の曽祖父『明治郎朗』が大正の半ばに書き残した日記に書かれた怪異の数々の一つです。
いまから90年ほど前の場所は、帝都・東京 上野恩腸公園
大正8年4月7日の出来事。
今も昔も名所として名高い場所の上の音腸公園ですが、夜桜見物へと出かけた明治朗は、奇怪な芸人に遭遇します。
何と、自分の首を吊るのを見世物にしている男がいたのです。
枝ぶりのよい桜の木の下に台が置かれ、年の頃50位の男と10代半ばの少女が並んで座っており少女の手には一振りの刀が捧げもたれています。
男が口上が上げます。
『帝都の紳士淑女の皆々様これよりお眼にかけまするは類まれな芸巧くいきましたら拍手喝采』
言うが早いか、荒縄を手に台に駆け上がると桜の枝に縄を架け、ドンと台を蹴飛ばしました。
その刹那、がくんと枝が尭り、男の体は空に浮きました。
一斉に悲鳴、怒号が巻き起こり周囲はパニックに陥りました。
もはやこれまでかと思われましたが、傍の少女がすらりと日本刀の鞘を払い飛び上がると首吊り縄を切り落としました。
ドサッと男の体が地面に落ち、しばしの沈黙の後ビクッと指を動かし、蘇生したのでした。
さて、その二日後、明治朗はその首吊り芸人に再び出会っています。
場所は上野池之端、連月にて出会い、酒をすすめると話に乗ってきました。
掻い摘んで書きますと、
この男、捨松という元サーカスの道化師でサーカスが潰れたので孫娘を連れ軽業で糊口を凌いでいたのですが、儲けが少ないので、首吊りを見世物としたとのこと。
これには、まるでトリックが無いとのこと。
(存外に気分の良いものであると語っています)
『実は、名はいえませんが華族様の前で見せた事もあるんですよ。全く世の中変わった人がおおいものですね』
と捨松は言っていたそうです。』
『これは、僕の母方の曽祖父『明治郎朗』が大正の半ばに書き残した日記に書かれた怪異の数々の一つです。
いまから90年ほど前の場所は、帝都・東京 上野恩腸公園
大正8年4月7日の出来事。
今も昔も名所として名高い場所の上の音腸公園ですが、夜桜見物へと出かけた明治朗は、奇怪な芸人に遭遇します。
何と、自分の首を吊るのを見世物にしている男がいたのです。
枝ぶりのよい桜の木の下に台が置かれ、年の頃50位の男と10代半ばの少女が並んで座っており少女の手には一振りの刀が捧げもたれています。
男が口上が上げます。
『帝都の紳士淑女の皆々様これよりお眼にかけまするは類まれな芸巧くいきましたら拍手喝采』
言うが早いか、荒縄を手に台に駆け上がると桜の枝に縄を架け、ドンと台を蹴飛ばしました。
その刹那、がくんと枝が尭り、男の体は空に浮きました。
一斉に悲鳴、怒号が巻き起こり周囲はパニックに陥りました。
もはやこれまでかと思われましたが、傍の少女がすらりと日本刀の鞘を払い飛び上がると首吊り縄を切り落としました。
ドサッと男の体が地面に落ち、しばしの沈黙の後ビクッと指を動かし、蘇生したのでした。
さて、その二日後、明治朗はその首吊り芸人に再び出会っています。
場所は上野池之端、連月にて出会い、酒をすすめると話に乗ってきました。
掻い摘んで書きますと、
この男、捨松という元サーカスの道化師でサーカスが潰れたので孫娘を連れ軽業で糊口を凌いでいたのですが、儲けが少ないので、首吊りを見世物としたとのこと。
これには、まるでトリックが無いとのこと。
(存外に気分の良いものであると語っています)
『実は、名はいえませんが華族様の前で見せた事もあるんですよ。全く世の中変わった人がおおいものですね』
と捨松は言っていたそうです。』
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター