都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
ゴキブリ男
2007.09.25 (Tue) | Category : 都市伝説・考察・真相
完全な都市伝説、デマである。
①東南アジア、オーストラリアのアボリジニ、タイのラオ族など、日常的にゴキブリを食べている人たちがいること。
②ゴキブリは病原菌、雑菌の塊である、という認識は間違いで、ゴキブリの体は抗菌されて守られており、想像以上に清潔であること。また、羽以外はただの蛋白質であること。
③寄生虫などの適応生物ならいざしらず、普通の生き物にとって動物の体内というのは苛酷な環境であること。つまり、胃酸は予想よりもはるかに強力で、ゴキブリなど簡単に消化してしまうこと。
④専門の医師もいうように、「心配なら下剤でも」程度の処置で十分であること。
などから、ゴキブリは生理的嫌悪感を別にすれば食べても問題はない。
それよりも、ゴキブリが繁殖するような周囲の環境に大いに問題がある。
.
①東南アジア、オーストラリアのアボリジニ、タイのラオ族など、日常的にゴキブリを食べている人たちがいること。
②ゴキブリは病原菌、雑菌の塊である、という認識は間違いで、ゴキブリの体は抗菌されて守られており、想像以上に清潔であること。また、羽以外はただの蛋白質であること。
③寄生虫などの適応生物ならいざしらず、普通の生き物にとって動物の体内というのは苛酷な環境であること。つまり、胃酸は予想よりもはるかに強力で、ゴキブリなど簡単に消化してしまうこと。
④専門の医師もいうように、「心配なら下剤でも」程度の処置で十分であること。
などから、ゴキブリは生理的嫌悪感を別にすれば食べても問題はない。
それよりも、ゴキブリが繁殖するような周囲の環境に大いに問題がある。
.
PR
武富士ダンサーズ
2007.09.25 (Tue) | Category : 都市伝説・考察・真相
現在は諸般の事情により放映を自粛しているが、第四次ダンサーズまでいるらしい。
これら第二次~第四次の武富士ダンサーズは武富士の公式ホームページで募集された、れっきとしたダンサー(もしくはダンサーのたまご)たちなのである。
つまり、武富士ダンサーズはオーディションで選ばれたのである。
しかし、第一次武富士ダンサーズの情報だけは何処を探してもない。
まさか、第一次のダンサーたちは…と考えるのははやい。
第一次武富士ダンサーズは振り付けの考案からダンスまでを一貫して行った、ダンス界ではかなり著名な方々なのだ。
つまり、CMを作るにあたり
第一次 :プロ
第二次以降:オーディション
という形で進められたのだ。
余談だが
「ダンサーじゃ収入が不安定すぎて借金どころか審査も通らない」
らしい。
.
これら第二次~第四次の武富士ダンサーズは武富士の公式ホームページで募集された、れっきとしたダンサー(もしくはダンサーのたまご)たちなのである。
つまり、武富士ダンサーズはオーディションで選ばれたのである。
しかし、第一次武富士ダンサーズの情報だけは何処を探してもない。
まさか、第一次のダンサーたちは…と考えるのははやい。
第一次武富士ダンサーズは振り付けの考案からダンスまでを一貫して行った、ダンス界ではかなり著名な方々なのだ。
つまり、CMを作るにあたり
第一次 :プロ
第二次以降:オーディション
という形で進められたのだ。
余談だが
「ダンサーじゃ収入が不安定すぎて借金どころか審査も通らない」
らしい。
.
コカ・コーラ
2007.09.25 (Tue) | Category : 都市伝説・考察・真相
コカコーラに関する都市伝説は数多い。
民間伝承(フォークロア)とひっかけて、コカコーラに関する都市伝説を諧謔的にコークロアと呼ぶ。
多くの都市伝説が根も葉もない噂なのに対し、コカコーラの場合そのほとんどが部分的に真実を含むのが特徴である。以下、代表的なコカコーラ伝説を解説する。
コカインの使用
コカ・コーラには中毒性があることから原料にコカインが使用されていると噂される。実は最初のコカ・コーラには、コカの葉が使われていた。後にコカインの危険性が世間に知られると、1903年アメリカはコカインの販売を禁止する。コカコーラ社は製法を替えざるを得なかったというのが真相である。現在ではコカコーラにコカインは含まれていないが、コカイン成分を除去したコカの葉(香料7x)が使われていると言われる。
だが、これは味覚の問題より、コカ・コーラの商標を守るためにコカの葉を使わざるをえなかった法的問題だとする説が有力である。従って「コカ・コーラにはコカインが入っている、だからスカッとする」というのはデマである。実は爽快感の正体は大量に含まれた糖分であり、コカインほどでないにせよ、健康に良くないことは留意しておく必要があるだろう。コカ・コーラ社の砂糖消費量は、実に全米消費量の10%に達するとも言われる。
歯・骨が溶ける
「コーラを飲むと歯や骨が溶ける」という都市伝説があるが、極論を好む一部の人が、抜けた歯をコーラに漬けっぱなしにして放置した実験の結果、抜けた歯が溶けていたもの。
酸性の溶液に漬けた炭酸カルシウムが溶けたというだけの現象であって、オレンジジュースでも同様の現象は起きる。但し、炭酸飲料はカルシウム吸収の妨げになるという指摘もあるため、やはり健康に良くないことには変わりはないだろう。コーラには酸味料として有機酸ではなく、燐酸が使われており、これが骨に悪影響を与える、という指摘もある。
「コーラを飲むと血液が酸性になり、骨が溶ける」とする都市伝説もあるが、これも間違いである。コーラの酸は前述の通り炭酸であり、炭酸よりも強力な酸である胃酸を消化液として利用している人類には何の問題もない。また、血液には緩衝作用があり、コーラを飲んだ程度では骨が溶けるほどのpH移動は起こりえない。もし、万が一に起こったとしても骨が溶けるずっと前に昏睡状態となり、心臓が停止してしまうので心配はまったくない。
類似の都市伝説として「コカコーラ社のトラックのタンクから漏れたコーラ原液がアスファルトを溶かして地面に穴をあけた」というものがある。
殺精効果がある
コーラには殺精効果があり、避妊に用いられるという都市伝説もある。一応酸性の液体でY精子を殺すことは可能だが、X精子は殺せないので実用性はない。
コカ・コーラの瓶は女性のボディーラインを参考にした
コカ・コーラの独特の「くびれ」のある瓶は、女性のボディーライン、又は、この当時流行したスカートを参考にデザインされたものと言われているが、テレビ番組「がっちりマンデー!!」においてコカ・コーラ特集が放映された際に、この話は事実ではなく、実際はカカオ豆の形を参考にしたものであると説明された。
1900年代初めに発生した類似品対策として、一目見てすぐわかる、まねのできないデザインとして現在の特徴ある瓶の形になったという。
アメリカン・スポーツカーのひとつ、シボレー・コルベットの3代目(1970年代)モデルは、大胆に膨らんだ前後フェンダーとくびれたように見えるボディ中央部がコーラのビンを連想させたことからコークボトルというニックネームがある。
ちなみに、ヴァージン・コーラのペットボトルのデザインは、女優パメラ・アンダーソンのボディラインを模して作られている。
.
民間伝承(フォークロア)とひっかけて、コカコーラに関する都市伝説を諧謔的にコークロアと呼ぶ。
多くの都市伝説が根も葉もない噂なのに対し、コカコーラの場合そのほとんどが部分的に真実を含むのが特徴である。以下、代表的なコカコーラ伝説を解説する。
コカインの使用
コカ・コーラには中毒性があることから原料にコカインが使用されていると噂される。実は最初のコカ・コーラには、コカの葉が使われていた。後にコカインの危険性が世間に知られると、1903年アメリカはコカインの販売を禁止する。コカコーラ社は製法を替えざるを得なかったというのが真相である。現在ではコカコーラにコカインは含まれていないが、コカイン成分を除去したコカの葉(香料7x)が使われていると言われる。
だが、これは味覚の問題より、コカ・コーラの商標を守るためにコカの葉を使わざるをえなかった法的問題だとする説が有力である。従って「コカ・コーラにはコカインが入っている、だからスカッとする」というのはデマである。実は爽快感の正体は大量に含まれた糖分であり、コカインほどでないにせよ、健康に良くないことは留意しておく必要があるだろう。コカ・コーラ社の砂糖消費量は、実に全米消費量の10%に達するとも言われる。
歯・骨が溶ける
「コーラを飲むと歯や骨が溶ける」という都市伝説があるが、極論を好む一部の人が、抜けた歯をコーラに漬けっぱなしにして放置した実験の結果、抜けた歯が溶けていたもの。
酸性の溶液に漬けた炭酸カルシウムが溶けたというだけの現象であって、オレンジジュースでも同様の現象は起きる。但し、炭酸飲料はカルシウム吸収の妨げになるという指摘もあるため、やはり健康に良くないことには変わりはないだろう。コーラには酸味料として有機酸ではなく、燐酸が使われており、これが骨に悪影響を与える、という指摘もある。
「コーラを飲むと血液が酸性になり、骨が溶ける」とする都市伝説もあるが、これも間違いである。コーラの酸は前述の通り炭酸であり、炭酸よりも強力な酸である胃酸を消化液として利用している人類には何の問題もない。また、血液には緩衝作用があり、コーラを飲んだ程度では骨が溶けるほどのpH移動は起こりえない。もし、万が一に起こったとしても骨が溶けるずっと前に昏睡状態となり、心臓が停止してしまうので心配はまったくない。
類似の都市伝説として「コカコーラ社のトラックのタンクから漏れたコーラ原液がアスファルトを溶かして地面に穴をあけた」というものがある。
殺精効果がある
コーラには殺精効果があり、避妊に用いられるという都市伝説もある。一応酸性の液体でY精子を殺すことは可能だが、X精子は殺せないので実用性はない。
コカ・コーラの瓶は女性のボディーラインを参考にした
コカ・コーラの独特の「くびれ」のある瓶は、女性のボディーライン、又は、この当時流行したスカートを参考にデザインされたものと言われているが、テレビ番組「がっちりマンデー!!」においてコカ・コーラ特集が放映された際に、この話は事実ではなく、実際はカカオ豆の形を参考にしたものであると説明された。
1900年代初めに発生した類似品対策として、一目見てすぐわかる、まねのできないデザインとして現在の特徴ある瓶の形になったという。
アメリカン・スポーツカーのひとつ、シボレー・コルベットの3代目(1970年代)モデルは、大胆に膨らんだ前後フェンダーとくびれたように見えるボディ中央部がコーラのビンを連想させたことからコークボトルというニックネームがある。
ちなみに、ヴァージン・コーラのペットボトルのデザインは、女優パメラ・アンダーソンのボディラインを模して作られている。
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター