都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
万歳三唱令
2007.11.04 (Sun) | Category : 都市伝説・ジョーク系
万歳三唱令(ばんざいさんしょうれい、萬歳三唱令)は、万歳三唱の作法を定めた太政官布告と称する偽文書である。1880年(明治12年)4月1日施行の太政官布告第168号という趣旨の表記がされており一見本物のように見えるが、該当する布告は存在しない。
この文書が何時頃から出回ったかは定かではなく、出所も不明である。他の偽書などとも性質が異なり、万歳の作法上の混乱を招くだけで存在に余り意味がなく、なぜ作られたかもよく分からない。もっとも、国立国会図書館には1996年頃からこの文書に関する問い合わせが始まったとのことであり、それ以前から官公庁を中心に出回っていたものと推測される。また、その存在を信じた者の発案による実施例も存在する。
出回っている文書の文言は細かい差があるものの、概ね以下のような内容になっている。
発声など
発声は、大日本帝国と帝国臣民の天壌無窮の発展を祈念して行う。
音頭を取る者は、気力充実態度厳正を心掛ける。
唱和の際には、全員心を一つにして声高らかに行う。
動作など
基本姿勢は直立不動で、両手は指をまっすぐ下方に伸ばし体にしっかり付ける。
万歳の発声とともに右足を半歩踏み出し、同時に両腕を垂直に高々と挙げる。その際、両手の指をまっすぐに伸ばし両掌を内側に向けておく。
万歳の発声終了と同時に素早く元の直立不動の姿勢に戻す。
以上の動作を三度、節度を持ちかつ気迫を込めて行う。
この文書が何時頃から出回ったかは定かではなく、出所も不明である。他の偽書などとも性質が異なり、万歳の作法上の混乱を招くだけで存在に余り意味がなく、なぜ作られたかもよく分からない。もっとも、国立国会図書館には1996年頃からこの文書に関する問い合わせが始まったとのことであり、それ以前から官公庁を中心に出回っていたものと推測される。また、その存在を信じた者の発案による実施例も存在する。
出回っている文書の文言は細かい差があるものの、概ね以下のような内容になっている。
発声など
発声は、大日本帝国と帝国臣民の天壌無窮の発展を祈念して行う。
音頭を取る者は、気力充実態度厳正を心掛ける。
唱和の際には、全員心を一つにして声高らかに行う。
動作など
基本姿勢は直立不動で、両手は指をまっすぐ下方に伸ばし体にしっかり付ける。
万歳の発声とともに右足を半歩踏み出し、同時に両腕を垂直に高々と挙げる。その際、両手の指をまっすぐに伸ばし両掌を内側に向けておく。
万歳の発声終了と同時に素早く元の直立不動の姿勢に戻す。
以上の動作を三度、節度を持ちかつ気迫を込めて行う。
PR
コンダラ
2007.11.04 (Sun) | Category : 都市伝説・ジョーク系
コンダラはグラウンドの整備などに使うローラーを指す野球人の俗語。
語源は、アニメ『巨人の星』のオープニングで、主題歌「行け行け飛雄馬」の中のフレーズ「思い込んだら 試練の道を」の部分に合わせて主人公の星飛雄馬が整地ローラーを引いていた事から、それを聞いた視聴者が「お・も・い~こんだ~ら」→「重いコンダーラ」と勘違いしたという都市伝説に由来する。(実際には飛雄馬は「思い込んだら」の個所では整地ローラーを引いていない。しかし実際、「コンダラって何だろう」と思った当時の子供(現在40代)が多く存在したのは事実である。 参考 また、砂の詰まったタイヤというバリエーションもあった)
ところが、MBSヤングタウンで、谷村新司がその都市伝説をネタに聞き間違いや思い違いに関するコーナーを作ったため、あまりにも多くの聴取者が上記の事項を誤解し、また、それが広まったことから、現在では逆に「コンダラ」というとこの整備用ローラーを指すまでに一般化してしまった。
語源は、アニメ『巨人の星』のオープニングで、主題歌「行け行け飛雄馬」の中のフレーズ「思い込んだら 試練の道を」の部分に合わせて主人公の星飛雄馬が整地ローラーを引いていた事から、それを聞いた視聴者が「お・も・い~こんだ~ら」→「重いコンダーラ」と勘違いしたという都市伝説に由来する。(実際には飛雄馬は「思い込んだら」の個所では整地ローラーを引いていない。しかし実際、「コンダラって何だろう」と思った当時の子供(現在40代)が多く存在したのは事実である。 参考 また、砂の詰まったタイヤというバリエーションもあった)
ところが、MBSヤングタウンで、谷村新司がその都市伝説をネタに聞き間違いや思い違いに関するコーナーを作ったため、あまりにも多くの聴取者が上記の事項を誤解し、また、それが広まったことから、現在では逆に「コンダラ」というとこの整備用ローラーを指すまでに一般化してしまった。
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター