都市伝説・・・奇憚・・・blog
都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。
メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ
☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中!
☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆
【!】の交通標識
2007.09.24 (Mon) | Category : 都市伝説・定番
「!」マークで知られる警戒標識は「その他の注意」を表しており、通常は標識の下に注意すべきものが書き込まれている。ただ、時折下に何も書かれていない警戒標識があり、その場合の意味は「幽霊に注意」。
【真相】
http://yoshizokitan.blog.shinobi.jp/Entry/23/
【真相】
http://yoshizokitan.blog.shinobi.jp/Entry/23/
PR
レミングの集団自殺
2007.09.23 (Sun) | Category : 都市伝説・定番
北欧や北米に生息するネズミ科の小動物、レミング(lemming)は集団自殺を行うことで知られている。
レミングは増殖し、餌を確保できないほどに数が増えすぎると突如集団で海岸まで移動し、次々と海へ飛び込んで自殺をする。これは一般には個体数を調整するために本能が取らせる行動であると説明される。
群の個体数を調整することで餌の確保を図り、少数の犠牲によって集団を生きながらえさせるわけだ。
【真相】
http://yoshizokitan.blog.shinobi.jp/Entry/21/
.
レミングは増殖し、餌を確保できないほどに数が増えすぎると突如集団で海岸まで移動し、次々と海へ飛び込んで自殺をする。これは一般には個体数を調整するために本能が取らせる行動であると説明される。
群の個体数を調整することで餌の確保を図り、少数の犠牲によって集団を生きながらえさせるわけだ。
【真相】
http://yoshizokitan.blog.shinobi.jp/Entry/21/
.
ロンパールーム
2007.09.23 (Sun) | Category : 都市伝説・定番
1963年から1979年にかけて、およそ16年間放送されていた人気児童番組に「ロンパー・ルーム」というものがあった。その番組の、生放送中の出来事。
番組のおねえさん(うつみ宮土里)が
「『き』のつく言葉、言ってみてー」
と子供たちに呼びかけると、一人の子供が大きな声で
「きんたま!」
と叫んだ。おねえさんは困惑しながら
「もっときれいなものにしようね」
と子供を諭し、再び同じ質問を繰り返す。すると、やはり同じ子が大声でこう叫んだ。
「きれいなきんたま!」
次の瞬間、画面には「しばらくお待ちください」のテロップが流れた。再びカメラがスタジオを映すと、そこに例の子供の姿はなく、変わりにくまのぬいぐるみがぽつんと置かれていたそうだ。
【真相】
http://yoshizokitan.blog.shinobi.jp/Entry/19/
.
番組のおねえさん(うつみ宮土里)が
「『き』のつく言葉、言ってみてー」
と子供たちに呼びかけると、一人の子供が大きな声で
「きんたま!」
と叫んだ。おねえさんは困惑しながら
「もっときれいなものにしようね」
と子供を諭し、再び同じ質問を繰り返す。すると、やはり同じ子が大声でこう叫んだ。
「きれいなきんたま!」
次の瞬間、画面には「しばらくお待ちください」のテロップが流れた。再びカメラがスタジオを映すと、そこに例の子供の姿はなく、変わりにくまのぬいぐるみがぽつんと置かれていたそうだ。
【真相】
http://yoshizokitan.blog.shinobi.jp/Entry/19/
.
スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
過去50ヶ月分を表示しています
アクセス解析
カウンター