忍者ブログ

都市伝説・・・奇憚・・・blog

都市伝説を中心にホラー、オカルト系の話題をお楽しみください。 メールはyoshizo0@hotmail.co.jpへ ☆☆投稿やまとめて欲しい話題のタレコミなど、情報提供受付中! ☆☆ありがとう5000万ヒット!☆☆

[PR]

2024.04.19 (Fri) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

茨城県・佐白山

2014.01.08 (Wed) Category : ホラー・心霊スポット・廃墟

茨城県笠間市ある。
心霊スポットとしては佐白山というより、そこにあった笠間城や井戸、トンネルを指す場合が多い。

この城の起源は鎌倉時代にまでさかのぼり、主な交戦としては

・真言宗正福寺と真言宗徳蔵寺に勢力争い
・正徳寺+宇都宮頼綱と徳蔵寺の戦い(正徳寺の勝ち)
・正徳寺と宇都宮頼綱の戦い(頼綱の勝ち)
・笠間泰朝と佐竹義春の戦い(笠間の勝ち)
・笠間綱家と宇都宮氏の闘い(宇都宮氏の勝ち)

以後松井松平家→小笠原氏→戸田松平家→永井氏→浅野氏→井上氏→本庄氏→井上氏→牧野貞通と主を変えている。

これだけ戦争が多ければ、まあ幽霊騒ぎもあるだろう、ということか。
『奇跡体験!アンビリバボー』で紹介され、一躍全国区の心霊スポットになったらしい。

心霊スポットとしての噂として

・トンネル内で武士の霊、または手をつないだ親子の霊がでる。
・井戸を3つ見つけると呪われる (また5つの井戸を見つけると呪われる)
・近くに池がありそこに近づくとと女の人の霊にひきずりこまれる
・井戸を覗きこむと呪われる もしくは神隠しにあう
・トンネルの中でクラクションを鳴らすとエンジンがかからなくなる

などがある…が、あまり戦争とは関係のない、普通によくある噂である…。



 








拍手[2回]

PR

茨城県・累ヶ淵

2013.10.08 (Tue) Category : ホラー・心霊スポット・廃墟

累ヶ淵(かさねがふち)は、茨城県常総市羽生町の法蔵寺裏手辺りの鬼怒川沿岸の地名。
日本三大怪談と言われる「牡丹灯篭」「番町更屋敷」「四谷怪談」と並ぶ「真景累ヶ淵」の舞台となった地である。

江戸時代にこの地を舞台とした累(るい、かさね)という女性の怨霊とその除霊をめぐる物語が広く流布し、そこから「累物(かさねもの」と称される一群の歌舞伎作品も生まれた。

累の物語が最初に知られるのは、元禄3年(1690年)に出版された仮名草子本『死霊解脱物語聞書』である。
『聞書』によれば、慶長17年(1612年)から寛文12年(1672年)までの60年にわたって繰り広げられた実話に基づくとされている。
下総国岡田郡羽生村に、百姓・与右衛門(よえもん)と、その後妻・お杉の夫婦があった。
お杉の連れ子である娘・助(すけ)は生まれつき顔が醜く、足が不自由であったため、与右衛門は助を嫌っていた。そして助が邪魔になった与右衛門は、助を川に投げ捨てて殺してしまう。あくる年に与右衛門とお杉は女児をもうけ、累(るい)と名づけるが、累は助に生き写しであったことから助の祟りと村人は噂し、「助がかさねて生まれてきたのだ」と「るい」ではなく「かさね」と呼ばれた。

両親が相次いで亡くなり独りになった累は、病気で苦しんでいた流れ者の谷五郎(やごろう)を看病し、二代目与右衛門として婿に迎える。しかし谷五郎は容姿の醜い累を疎ましく思うようになり、累を殺して別の女と一緒になる計画を立てる。正保4年8月11日(1647年)、谷五郎は家路を急ぐ累の背後に忍び寄ると、川に突き落とし残忍な方法で殺害した。

その後、谷五郎は幾人もの後妻を娶ったが、尽く死んでしまう。6人目の後妻・きよとの間にようやく菊(きく)という名の娘が生まれた。寛文12年1月(1672年)、菊に累の怨霊がとり憑き、菊の口を借りて谷五郎の非道を語り、供養を求めて菊の体を苦しめた。近隣の飯沼にある弘経寺(ぐぎょうじ)遊獄庵に所化として滞在していた祐天上人はこのことを聞きつけ、累の解脱に成功するが、再び菊に何者かがとり憑いた。祐天上人が問いただしたところ、助という子供の霊であった。古老の話から累と助の経緯が明らかになり、祐天上人は助にも十念を授け戒名を与えて解脱させた。

法蔵寺には累を弔った墓があり、常総市の指定文化財になっている。
また、法蔵寺には祐天上人が解脱に用いたという数珠・累曼陀羅・木像なども保存されている。
以上、wikipediaより抜粋

ということで、厳密には心霊スポットではない。
累、菊、助の墓は実在するが、この事件そのものが実話とされているがその根拠はなく、創作されたものとされるので墓自体も実在した人物の墓ではないという。

これといった心霊目撃談もなく、一般的に言う「心霊スポット」とは異なるが、観光スポットでもあるので、常総市付近を訪れた際は立ち寄ってみてはいかがだろうか。



 








拍手[1回]

茨城県・日立鉱山跡地周辺

2013.08.13 (Tue) Category : ホラー・心霊スポット・廃墟

日立鉱山は茨城県日立市にあった鉱山で、主に銅と硫化鉄鉱を産出した。
1905年(明治38年)以前は赤沢銅山と呼ばれていた小鉱山であったが、同年久原房之助が経営に乗り出し、日立鉱山と改名され本格的な開発が開始された。久原の経営開始以後大きく発展し、1905年(明治38年)から閉山となった1981年(昭和56年)までの76年間に、約3000万トンの粗鉱を採掘し、約44万トンの銅を産出した日本を代表する銅鉱山の一つとなった。

日立鉱山を母体として久原財閥が誕生し、久原財閥の流れを受けて日産コンツェルンが形成され、また日立鉱山で使用する機械の修理製造部門から日立製作所が誕生しており、日立鉱山は日本の近代産業史に大きな足跡を残している。

常磐高速を日立中央ICで降りて日立市外方面へ向かう途中の山道からたどり着ける。

・一本杉
日立鉱山病院跡地へ向かう途中の、道路の真ん中にある。
心霊と言うか、ありがちな話で木を切り倒そうとしたり移動させようとすると関係者に事故や病気などの災いがおきた、らしい。

以前は事故も多かったようだが、近隣住民が神木として奉ったところ、おさまったようだ。
この近辺にはローリング族と呼ばれる集団が走っているが、この一本杉のところだけはおとなしく走るそうだ。


・日立鉱山病院跡地
肝試しに来る人が多いせいで現在は中に入れないようになっている。
廃墟のはずの病院の窓に明かりが付いているのが見える、とか病人の者らしきうめき声が聞こえる、といった噂がある。

鉱山の事故で怪我をした労働者が命を落とすことも多く、心霊話はそういった関係であろうか。


・日立市もとやま自然の村キャンプ場
・火の玉を見た
・キャンプ場炊事場の水道から水が突然出る
・母子の霊を見た

などの目撃情報が主。
特にこれといった謂れらしきものはない。

その他、
・あかさわ山荘
・日立本山トンネル
などといった場所も心霊スポットとして噂されている。



 








拍手[1回]

スポンサードリンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[04/18 RobertGot]
[04/18 BlakeHof]
[04/17 RandallKex]
アクセス解析
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ